うまくいき始めた時が一番辛い | 音楽と健康

音楽と健康

歌ってみたのレコーディング専門、録音屋アルティメットスタジオ世田谷の代表が運営する個人的なブログです。
音楽と健康についてブログを書いてます。

こんにちは!

 

 

 

 

 

 

物事がうまくいき始めた時が一番辛いんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

全くうまくいかない時って逆に吹っ切れてるっていうか、

 

 

 

 

 

 

 

 

これ以上悪くなることがないからある意味安心してる部分があるのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

それが少しうまくいき始めるとどうでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

また前のように悪い状態にならないように頑張らなければいけませんし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しうまくいったからって、いきなり全部がうまくいくわけではないので、

 

 

 

 

 

 

 

 

宙ぶらりんの状態がしばらく続くことになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、音楽で売れようと頑張っている人がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全く芽が出ない時はバイトばかりしている日々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、何かのきっかけで大物プロデューサーと知り合ったとします。

 

 

 

 

 

 

 

今までにないチャンスに必死にしがみつこうとしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

できるだけ頻繁にプロデューサーに会いに行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしていい話をもらえることもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしよく考えると、この状態はまだ少しうまくいき始めた段階であり、

 

 

 

 

 

 

 

 

特別何か成功したわけではないのです。

 

 

 

 

 

 

 

だからもちろん今まで通りバイトもしなければいけません。

 

 

 

 

 

 

 

しかし自分には大物プロデューサーとのパイプがあるという、謎の優越感が芽生えてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

するとどうでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

今まで普通にこなしていたバイトがとても苦痛に思えてくるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「なぜ大物プロデューサーとパイプがある私が、こんなバイトをしなければいけないんだ」と考え始めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方でプロデューサーと会うたびに何かチャンスを掴もうと必死になりますが、意外とすぐには何もありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

これによって現実と理想のバランスが大きく揺らいで意識が分散されるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、自分のやりたいことがうまくいき始めると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それ以外のことに嫌気がさしてきてしまい、

 

 

 

 

 

 

 

今までのバランスが崩れていくわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成功する上でここが一番辛い状態ではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここを乗り越えたら成功できるのに、なかなか乗り越えられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと一歩が届きそうで届かない。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが耐える時です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここを乗り越えられたなら、きっと素晴らしい未来が待っているでしょう。

 

 

 

夢に向かって頑張る全ての人を応援しています。

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

歌い手の録音などやってますのでよろしくお願いいたします。