私のクライアントさんの中にはピラティスやヨガなどのインストラクターさんや

それらを趣味で行われている方、ダンスをしている方、スポーツをしている方など

からだを動かすことをしている方々がみえます。

※もちろん他のお仕事や主婦業に一生懸命携われている方もたくさんみえますよ^-^



セッションを通じて、“どうこの動きを教えればいいかわからない”という悩みや

“先生に言われていることがわかるんだけど、どうやるのかわからない”

という悩みを耳にすることが多くあります。



そういう時こそロルフィングの出番で、

その中でも、私が得意とする部分の1つですが、

体内感覚を大切に、動きを動き始める前の部分から意識を向けて

“わからない”ことに対して、その人にとっての答えを見つけていきます。



そんなやり取りの中から、なんとワークショップが生まれてしまいました!

私のクライアントさんが企画し、開催を熱望していたワークショップが

ついに実現されます^-^



今回のワークショップは、

ピラティスインストラクターのための

ピラティスをするうえでカギとなる

ロルフィング的解剖学とムーブメントのワークショップです!

詳細はこちら↓(以下主催者鈴木ゆかりさんからの案内です)