以前もブログで書いたけれど

私の中で、“無理をして頑張る”という頑張りは
20歳の時以降しなくなりました。

ただ、“自分が後悔しないように出来るだけの事はする”ようになりました。

意外にこの考えはおすすめです。


お友達、鋳山さんの昨日のブログ
“ブログを書かなければならない、になってしまった”
という事が書いてあって、
ふと上記のことを思い出しました。

私もいつも書きたいという気持ちがあって書いているブログなのに
ある時、書きたいと思うネタがなく
“ネタを探さなきゃ”って思う時があったんですよね。

無理に書こうとしたけれど
全然楽しくなくて、結局やめました。

それ以来、書きたい事がない時は
遠慮なくお休みさせてもらっています^-^

頑張ることもそうだけれど
“~しなきゃいけないんだ”という気持ちは
危険な香りがいっぱい。

仕事や他の人が関わったり、倫理的・道徳的なことでの
そういう気持ちは必要だけれど

自分に課す事として、
“やりたい気持ち”がないのに“やろう”とするのは
私には合わないんだという事を20歳の時に知りました。

大学時代、ダンスをやめようと思った時もあり
結局休みをとることで
自分の気持ちもわかり、
それまでいかに恵まれていたのかも
感じることができました。

お休みをとることは悪いことじゃない。

それどころか、休んだことで今まで見えなかったことが見えることも!!

気持ちなくしては、無理しても何も生まれない。

誰にでも当てはまることじゃないかもしれないけれど
私は、そうやってこれからも心に忠実に生きていこうと思います。

未来の私がどうなっているのか。
ロルファーであるのか、もっと興味のある事をしているのか。
私にもわかりません^-^

でも、それが楽しみ☆
可能性は無限大。
クライアントさんから学んだことです。