昨日のピラティスのセッション。

肩のコネクションをしっかりしたら
苦手な物をいろいろ克服できてしまった!


ピークピラティスでいう、
第2のパワーハウス、


ロルフィングでいう
上肢帯の王様、


アヌサラヨガでもとても大切にしている、


前鋸筋。


腹部の安定が一番大切だと実感しているけれど
やっぱりその次は前鋸筋ですね。


ちなみに、この筋肉は
肩甲骨の内縁から肋骨に沿って
斜めに向かってついている筋肉。
(そして外腹斜筋へとつながる美しい構造!)


ボクサー筋(ボクサーがパンチする時に使われている筋肉のひとつだから)とも呼ばれるみたいですが

本来、肩甲骨を安定させ
呼吸の補助をする役割をする筋肉です。


来週土曜は名古屋で呼吸のWSを開催しますが
呼吸とからだのつながりの1つが

この前鋸筋。


ここのコネクションが抜けると
腹部のインナーのコネクションも抜けやすい。


相互に影響している事を
からだで再確認したピラティスセッションとなりました☆