ピラティスや多くのインナーマッスルトレーニングで話題になる内腿顔

ここを使おうとしていても

なかなかここを使えないのが現実で

一体どこを使ってしまうかというと


外腿でぐ~っと押してしまったり叫び

膝を内側に押してしまったり涙

両足そろえている時などは
足を押し付けすぎてしまったりしてしまいます。


私もその1人。


そして、私がピラティスのセッションを受けていて学んだのが


内腿を面で使うということkirakira*


内腿だけでなく、

脚の付け根から踵の内側までを

面としてとらえる
ことで

無駄にどこかに力を入れすぎなくなりますわぁい


実際に先日ピラティスのセッションで

クライアントさんが

“内腿に力が入らない困ったな

と。



実際には、

脚の付け根

内転筋の付着部は

かな~~~~り硬くなっているのですが

内腿中腹にくると

確かに力が入らない!


そこで、

面で意識するように話してみると


「あ!なんか今までと違う目!!」

とクライアントさん。


実際触診しても

ちゃ~んと、過剰ではなく適度イエーイ!!

内腿が!!!


歩く時に両脚が離れやすかったクライアントさんも

立位でここを意識することで

両脚が無理なく近づいてきました!!


ピラティスをしていても内腿をうまく使えない人は

是非試してみてくださいOK