2006年からず~~っと

ロルフムーブメント関係のワークショップを続けていますが

いろいろな知識を増やしながら

ロルフィングを勉強し始めた頃に思っていた

“指導者側のスキルアップに貢献したいがんばる

…という気持ちが

最近、再び強くなってきています顔


当時はそう思っていたものの

実は、指導者やからだのプロに

ロルフムーブメントを教えるのは

すごくすごく難しいakn

…と実感(・・*)+++


以前も書きましたが
(過去記事こちらクリックhttp://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10204534567.html

すでにたくさんの知識と経験がある人々は

素直にからだの探求がなかなかできないのです。

私もそうでしたが、

どうしても、知識や経験から来るボディーイメージが

邪魔しちゃう
んですよね~テヘ


また、プロの指導者の方々は

やっぱり有名な先生から勉強したい!という気持ちが強いようで

一般人のただのロルファーである私のワークショップには

開催しても参加される方が少なかったんですよね~ahaha;*


そんなこんなで

指導者を特定の対象としない

オープンなワークショップをずっと続けてきているんですが、


ここ最近になって

指導者側の方を対象としたワークショップやセミナーをする機会が増えてきましたkirakira*


指導者が

からだに内在するコア・コーディネーションに気づくことは

とても大きなことです。


子供を教える人であれば

子供の可能性を広げる上で必須ですし

大人を教えているのであっても

ただ“頑張る”だけでない

怪我につながらない動き方を教えていくうえで

とても大切。


3月にTonic Function理論のセミナーを受け

こんな便利なツール、やっぱり指導する人たちを対象にも教えたい!

と再度心から感じてから、

いろいろな機会をいただきました。


そして、今日、

さらに新しいお話ハート

うれし~~~~~~~わぁい!!!

ちょっと先なんですが、

今からワクワクしちゃいますね登場



本当にやりたいって思っていることは

やっぱり引き寄せられてくるもんですね~sei


やりたい事がいっぱいで

これからどういう形でそれらを実現していくのか

とてもとても楽しみですはーと