腕とか脚を動かすときに、他の部分までわざわざ動かさなくてもいいのね~me1a



今日のピラティスのクライアントさんの言葉。


ロルフィング10シリーズで、今まであった痛みなどは緩和して心地良くなったものの

歩く時に、どうも胴や背骨が安定せず、ゆらゆらしてしまう

…ということで、ピラティス腹筋も併用中。



今までは、脚を動かすときに、腰を反らせてしまったりと

いわゆる、脚と骨盤、もしくは、脚と背骨の区別化(※)がなかなかできなかったんですが

インナーマッスルが強化されるにつれ、それが可能になってきましたsei


区別化。分化という言い方もあり、英語だとdifferentiation



「なんだぁ、脚と腕ってそれだけで自由に動かしていいのね~」

自分でそう発見したことで、インナーを使うポイントをつかんできたようです。

やっぱり自分自身での発見は、とてもパワフルですねキメ



言葉で教えることは簡単ですが、

その人自身で見つけた感覚こそが、その人の宝としてからだに残っていきます鍵

それを思い知らされる日々ですテヘ



今日はこれから野球マンとのピラティスセッション。

プロ選手は厳しく楽しくいきますがんばる