来月、2010年3月7日(日)18時半~ 鎌倉のスタジオSUGATAにて

『ロルフィング的 骨盤調整ストレッチ』

開催します☆


ムリに整えるのではなく
あくまで調整


最近ささやかれる骨盤のバランス
なぜ必要なのでしょうn?*


ひとつは、骨盤と背骨の切っても切り離せない関係
骨盤を調えることは、背骨の健康につながり
背骨の健康は、自律神経のバランスにもつながります。


次に、骨盤は上半身から脚へのつながりになるもの
骨盤のバランスは、脚のバランス(O脚とか!)にも肋骨のバランスにもつながります。


そして、骨盤はそもそも動くべき部分なのですが、
まわりが硬くなって動きが悪くなる人も多いのです。


骨盤のバランスは
ムリに力を入れて、見た目だけ整っていても意味がありません。

ムリな力ない状態で、バランスがとれているのが理想なんですね。


今回のワークショップでは

矯正するのではなく、緩めたり意識してストレッチを行うことで骨盤を調整し、
少しずつベストバランスを取り戻す方法をお伝えします!


バランスが崩れるヒントは、日々のからだの使い方にあります。

生活の中で、少しプラスαしていったり
ストレッチをする時に、意識を少し変えるだけで
骨盤のケアにつながります。


私の大好きな(?)“ながら”ケア。
“ながら”ケアを紹介していますOKちょいかる骨盤調整①
               ちょいかる骨盤調整②


週末の夜なので、休みやすいようにからだをゆるめながら
次の月曜に向けて、活力も出るように骨盤を整えていきましょう♪


ワークショップのお申し込みはこちら→http://www.sugata.co.jp/workshop/invitation/rolfing-stretch-rolferyuki.html