ピラティスをしているのに
なぜかお腹がカチカチ…


そんなことはありませんか?
(他の運動をしている場合は除きますよん☆)


「お腹を引っ込めて」

とか

「おへそを背中に引き寄せて」

とか、ピラティスでよく聞く言葉なのですが

多分…
インストラクターの方がその言葉で意図しているように
からだを使っている人は
とても少ないのが現状です。



確かに、
ピラティスで使いたい腹横筋を使うと

お腹を薄くなるし
おへそも背中に近づくのですが

それは結果として現れているだけなんです。


最初からそこを求めていくと
特に初心者の方は

腹直筋を使ってその動きを行っていることが多いので要注意。

そうすると、
ピラティスをしているのに、お腹ががっつり割れてきたり
お腹がカッチカチになったりしてきます。


“ピラティスがうまくいかない…”という悩みを持っている
私のロルフィングやピラティスのクライアントの多くは
お腹に力を入れ過ぎているケースがほとんどです。


以前、ピラティスの養成コース中、
先生に、「もっとお腹を引っ込めて!」
…と言われ続けていた方が
言われれば言われるほど腹直筋に入ってしまい
結局、動き自体をスムーズにできるようにならなかったことがありました。


それって、悲しい。。。


私も長い間、腹横筋だと思って
腹直筋を入れていた
ので
その悲しさ、よくわかります。。。。ahaha;*



ピラティスでは、
筋肉はしなやかに強くはなっても
本来、ガチンコにはならないもの。
(ピラティスさんはガチンコっぽいですけどね汗

筋肉がつきやすい人は
より気をつけることが大切ですよ~☆


自分で使えているかわからない方は
先生方のアドバイスをもらうのをおすすめ♪


先生方は
お腹が薄く硬くなっていればいいと言うわけではなく
腹直筋を必要以上に使っていないか
チェックしてあげてくださいね!!