毎日毎日、9時~18時まで、
自分のためには絶対にできないくらいの集中力を伴う
現在している通訳の仕事。


休憩時間にからだを動かしたり
朝は気功やヨガしたりしているんだけど

きっと、通訳で頭に意識がいっている間は
からだの感覚を感じるほどの余裕はなく
自分の癖の座り方や立ち方をしているようで


ガラスに映る自分の姿勢にびっくり仰天!


これはいかん!…と
ピラティス勉強時代の同期と
ピラティスのクラスに行ってきました。


ところがどっこい。


意外にからだがいつもより調子良い。
ロールアップなんて、結構すんなりできちゃったりして
なぜなぜな~ぜ?


通訳中、すっごい頭に意識がいっているものの
ロルフィングの養成コースの通訳なので
からだの意識を高める言葉や
からだの使い方に注意を促す言葉が多い。

通訳しながら、自分のからだにも声が届いていたのかな?


“なんだか体がかたまってきた気がする!”
…と感じていたわりに
からだは調子が良かったことがわかり


自分で感じている感覚も大切だけど
それを思い込んではいけないな~


と実感したのでした。


思い込みは、もちろんボディーイメージにもつながりますよ~。
また紹介します☆


今日はこれから、大好きな先生のヨガに行ってきます♪