昨夜はピラティスのセッションへ。

今のように通訳の仕事で、
毎日座ったままや、立ったままでいることが多いと
本当にからだに負担がかかりやすい。
動きがないって循環がなくって大変です。


ロルフィングのセッションをしている時は
結構からだ全体を使っているから疲れないんだな~と実感します。

毎日座ったり立ったままだったりの連続だと
毎朝ストレッチしたり
休憩時間にからだを動かしたりしていても
からだが疲れて仕方がない。
硬くなる感じです。

頭を尋常じゃないほど使っているということもあると思いますが^-^;


デスクの前に座り、頭フル回転しているオフィスワークのみなさん、
本当にお疲れさまです。
たまにからだを動かしてあげてくださいね★!!



昨日は、からだのケアに、ピラティスへ。

そして、しっかり見れる人に見てもらうと
からだの発見が多くて、知らない自分に出会えます。

今回は特に、
しばらく感じてなかった感覚や
左右のあまりの不均等さ、
初めての感覚
など

もう、からだから入る情報が多くて
ボディーマップがひっちゃかめっちゃか!!


ちょうど通訳しているクラスでも出た話題だけれど

私たちは体で受け取る感覚から莫大な情報を得ています。
そしてもちろん、五感からも。

その情報をすべて理解することは不可能で
掴み取れるものはほんのわずか。

私たちが“意識”しないと
その情報を認識して、プロセスしていくことができないし
“意識”できる量も限られているからです。


ピラティスでも何にも意識を向けずにすることもできるけれど
意識を向けてみると
本当に感覚的情報が多くて
そしてその中で普通のスピードで動いていくので
いやぁ、神経的にも鍛えられますね。



動きの中でからだを知っていくことは
ロルフィングでもしていきますが
ピラティスのような動きの中で知っていくのも
自分のからだを深めていく、いいきっかけになります。


今回のピラティスでは、
ここ最近、坐骨と仙骨の位置関係に対する私の感覚が少しおかしかったようで
冷静にピラティスの中で自分のからだに向き合ってみたら
おもしろいからだの使い方をしていることを発見!

無意識っておそろしや~叫び

こうやって、そういった無意識なところに気づいていくこと
こんな風にからだが使えるんだと知っていくこと。
大切ですね☆

無意識はおそろしいけれど、
同時に無意識でしていることの中には
自分の知らない自分が見え隠れしているのでおもしろい。



今日は一日、昨日感じた
坐骨と仙骨の新しい関係性と
そして腹部から頚椎へのつながりを感じつつ過ごしたいと思います♪