骨盤まわりから太ももの辺りをすっきりさせたい
…とピラティスwithロルフムーブメントのセッションを続けているクライアント。


ロルフィングでからだの痛みや
からだの硬さはだいぶ緩和したようですが
(ロルフィングは私じゃないロルファーが担当)

どうしてもすぐに変なところを力んでしまいがちなので
ピラティスで少し保てる力をつけたい!…というのが
ピラティスを始めたきっかけ。


ピラティスを続ける中で、
ロルフィングのセッションの間があいても
立っている時の姿勢も
本人にとってだいぶ心地よいバランスでいられるようになってきて
首や肩の問題は軽減してきたんですが

ついつい股関節まわりに力を入れてしまう癖が
なかなか抜けない。



セッションの中で
歩いてもらっている時に
ふと気になった両足間の幅。

まるで1本の細い線の両脇を歩くかのように
足と足の間が狭く、
左右の脚が通っていく軌道が近すぎる。
立っている状態でいえば
足の内側同士がぴったりくっついているような感じで
歩いていたのです!



そこで、もう少し太めの線をイメージしてもらって
(だいたい拳1っこ分くらい)
その線の端に沿って歩いてもらうような感じで歩いてもらうと…



「なんだかとっても楽に歩ける感じがします目!!」

と、クライアント。


股関節の力がすーーーーっと抜ける感じ
 今まですごく力を入れていたのがわかりました!」

とも。


足が股関節の真下にきてくれることで
体重がうまく乗るようになった
んでしょうね!


立っている時や歩いている時の
両足間の幅は、
おおきーーーーーくからだに影響します。


狭すぎれば、土台が小さすぎて
股関節や骨盤や背骨が力みすぎたりするし



広すぎれば、
単純に外側でふんばりやすくなるし。



両足間が股関節幅くらいだと
上から体重がすとんと足にのってくるし、

歩いている時に地面から受ける衝撃も
うまく上に抜けやすくなります。



常に足は骨盤の(股関節の)真下にあってほしいものですね☆



帰り際、

「これはなんだか気になる部分がすごく変わる感じがしますっニコニコ

と、普段はあまり自信ない発言が多い彼女から聞くのは
なんだか頼もしくもありましたイエーイ!!




ピラティスの中で
だいぶ、お腹の意識をした時に
背骨や骨盤が力まなくても安定する


…ということを、
からだで感じられるようになった今だからこそ
(これはからだの感覚で理解しなくては意味がないので)

感じられた発見と変化なんだと思います。



たくさんの気付きの積み重ねがあってこそ
感じられたり、生まれる変化がある。

からだっておもしろい。