先日の鎌倉SUGATAでのワークショップで

背中の張りを気にしていらっしゃった方が
実はそれは、胸の緊張によるものでびっくり目…!!


…と発見していらっしゃいました。



ずーっと、ただ、「背中や肩がすぐ緊張しちゃう…」
としか思っていなかったそうですが、

息を吐く時に
胸に手を当てるような感じで
はぁ~~~~っと胸をゆるめたら
背中と肩の緊張が楽になったとのこと。



からだの緊張はセットで起こることがよくあります。



上記の場合だったら、


どっちが先かはわかりませんが
胸を反らせている分、背中は縮こまり
どっちも緊張している状態
だし


例えば、お腹や腰が緊張していて
骨盤の位置が少し変わってしまうことで
肩が緊張してしまったり。


これまた正解や不正解はないし、
たくさんのことが関係していたりするもするのですが


“ここの緊張はどこと関係しているのかな…?”


とだけでも思ってあげると

ひょっとしたら、
それに気付くことで
緊張がゆるむかもしれないし



ただそう思いながら身体を感じてあげることだけで
知らないうちに緊張がゆるむかもしれない


そして、なんていっても
これをするのはタダで出来て、

そして、身体を感じてあげることは
自分でできる癒しでもあります☆



ちなみに、この“緊張”という言葉を
“力が抜けないところ”と置き換えることも可能
です。


ちょっとぼんやりした時に
試してみてくださいね。

そして、「そんなぼんやりする時間なんかないな~」という方は
まずは、ぼんやりする瞬間(1分でも!)を作ってあげてくださいね☆






★力を抜くには背面の意識も効果的☆
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10148806340.html