ロルファーへの道ストーリー。
ロルファーを目指して、トレーニング中の第2章突入☆

ロルファーになる道は
長かったようであっという間でした。


~ここまでのお話~
<第1章 ロルファーになると決めるまで>
1、姿勢は動きの鍵だと知る
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10874427820.html
2、動きが変わり、からだが変わる可能性
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10876621931.html
3、意識をしなきゃ姿勢を保てなかった理由
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10877635447.html
4、体で納得できた科学的背景
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10879257641.html
5、たくさんの人に伝えたい!
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10879260795.html
6、衝撃の事実!
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10884046911.html
7、えいっと飛び込んでしまう!
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10885560262.html
<第2章 トレーニングスタート>
8、からだの使い方に悪戦苦闘
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10887704477.html
9、ザ・落ちこぼれ
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10888511631.html
10、2つの情熱
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10890851302.html
11、学ぶスタイルを学ぶ
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10893790163.html
12、そして胎生学との出会い
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10895553019.html
13、トレーニングの一部だった通訳
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-10896699122.html


<グラウンディングの大切さを知る>

私のユニット2のインストラクターは
胎生学と同じように
トラウマワークなんかも詳しい人で

私たち生徒は、
もちろんロルフィングを学んでいて
トラウマワークを学んでいたわけではないので
ロルフィングというコンテクストの中で
トラウマの扱い方なんかを
必要な範囲で教えてくれました。

その中の1つが
ロルファー側(施術者側)がグラウンディングしていることの大切さ


ダンサーとして
グラウンディングという言葉はよく聞いていたし
感覚的にはわかっていたけれど
このクラスの中では
ロルファーとしてのグラウンディングを学びました。


ロルファーがグラウンディングしているか
ちゃんとプレゼンス(“今ここにいる”の状態)でいるかどうか
どう、クライアントに関わってくるのか。


クラスメイトと練習する中、
ふとしたことで私のトラウマが顔出してきて
私とパートナーを組んだ子は、
実際にグラウンディングの練習をできて
私も、触れる人の状態が、触れられる人にどう影響するか
学ぶことができました。


インストラクターは自分が若いロルファーだった頃、
グラウンディングがなかったことで大変だった経験談なんかも話してくれて
そんな経験をみんなにはしてほしくないから
こうやって今教えているんだよ
、と教えてくれたのは
本当にありがたかった。


実は、その後、
私のユニット2とユニット3の間に
知人の知人に1回だけセッションをする機会がありました。
すると、その時、
グラウンディングが必要なことが起こってしまったのですショック!
“わぁ、先生が言ったことは本当だった!”と感じた経験。


今でも、しっかり覚えていますよ~
…と先生に伝えたいべーっだ!