昨日は急遽、名古屋のロルフィングスタジオ380
ピラティス&ストレッチのミニクラスを開催☆

参加していただいた方たちの
最近からだで気になることや
ピラティスをされている方だったので
苦手なところや、最近のチャレンジなどをうかがって

それを改善できるようにクラスをすすめていきました。


仰向けで片脚を動かす時に
股関節前の辺りに力が入り過ぎてしまったり
お腹に力が入り過ぎてしまう傾向
があると
参加者の方々が伝えてくださったので

筋膜のハンモックのような張りを感じながら
動いていってもらうと
見事に股関節前の緊張も
お腹の緊張もなく
ほどよい伸び感!!

股関節に空間が生まれてから脚が動き始める瞬間
ちゃーんと股関節前の伸びに現れていました。


そのハンモックのような感覚は
ロルフィングのムーブメントエクササイズや
それを利用したストレッチなんかを使いながら
感じていってもらいました。


張りがあるべき所にある中で動けると
しっかりしたサポート
が生まれて

今回の参加者の方が

「重く感じていた脚が軽くなった目!」

…と伝えてくださったように

軽く動かせるようになります。


そして、もちろん、
そうやって身体が使える時は
ピラティスなんかで使いたい部分が
知らないうちに働いてくれてもいます☆


同じ動きを
仰向けになってやってみたり
立ってやってみたり
小道具を使ってやってみたりしながら

今回は背骨の端から端までの長さに意識を向けつつ
筋膜のハンモックのような張りを感じてもらいながら
すすめていきました。


○○筋を使おう!と意識しなくても
自然に腹横筋(背骨を安定させてくれるお腹の筋肉)や

「なんだかココにも力が入る感じが…目!」

…と前鋸筋(肩甲骨を安定させてくれる筋肉)を使う感じも
ちゃんと“気付いたら使えていた”という状態になっていましたよ☆


からだは、本当にすごいなぁ!


参加者の方々が
最初は難しかった動きが
ラクチンそうにうまくできるようになっていき
思わず私もクラスが終わってから練習しちゃいましたにひひ