からだと心はつながっている。

なーんて、今となっちゃ
“あったり前じゃん”

…という考えですが、

こうやってロルフィングを通じて
人と接していると
本当にそうなのよね~( ̄▽ ̄)と感じさせられます。


もちろん、自分自身に対しても。


ちょうど先日、
ずっと身体の調子がよかったクライアントが
転んで骨盤を打ってから不調
本人曰く

「からだが良い感じだったのに
 それがどっか行っちゃった気がしてなのか
 とってもご機嫌斜めな感じが続いているんです」

と。


ご機嫌斜めであることが
からだの不調や緊張につながることもあれば
もちろん逆も。


運動をしたり身体を動かすことで
すっきりする事は多いですが
あれは、リフレッシュ効果がありながらも
悩んだりしていた時に身体にきていた緊張が
動いて流れ始めることで
すっきり
グッド!していくんですよね。


ただ、時に、
からだを動かしている間は忘れられるけど
終了した途端に
また悩みのループにはまってしまうこと
があります。


これは、からだを動かしている時は
からだに意識が向くことでループから抜け出ていたのだけれど
運動を止めた途端にからだに意識が向かなくなり
またまたループにはまってしまっているような感じ。


運動している時はからだに意識を向けやすいけれど
普段の生活の中で身体に意識を向けていくことは
日々していないとなかなか気付けなかったりします。



そういった意味で、
ロルフィングは日常の中で身体に意識を向けさせてくれる
とってもいいツールの1つ。


自分のからだに発見があったり
自分の動きの癖に発見があったりすることで
その発見の中から
知らない自分や知らないふりをしていた自分に気付くきっかけにもなったりするんですよね☆



気持ちに向き合うよりも
身体に向き合う方がちょっぴり楽な感じがする

…というようなことを
以前書きましたが
(過去記事『からだから気持ちに向き合う』クリック★


別に何に向き合わなきゃいけないかわからなくても
身体が整うことで
自分が考えていることや
望んでいることがクリアになっていきやすく
なります。


上に挙げたクライアントも
セッション後に


「あーーーー!!つながった感があって
 気分も晴れ晴れです!
 どうも、気分が身体の調子がどうかを教えるバロメーターになってくれているみたいですニコニコ

…とおっしゃっていました。


気分はいろいろなことのバロメーター。
自分が望むことをしているのかどうかも、気分でわかったりしますよね☆


私も思い悩んだり、
ぐるぐるどーしようもないことを考えてしまっていると
ロルフィングのセッションを受けに行きます。

そうすると、受けている途中だったり
セッションの後だったり
ぼやーっとしながらも
「あ、なんだ、私の中で答えは出ていたんだな~ヾ( ´ー`)」
と感じたりして
自分の行くべき道や望んでいることがクリアに感じやすくなります。


ロルフィングは
からだの外側にある癖を少しずつ脱がせて
より内側へと導いていってくれるような感じですが
思考も似たような感じなのかもしれないですね。
ごちゃごちゃしているものが少しすっきりして
その中にあった核の部分に気付ける感じ?


※もちろん、ロルフィングのゴール
身体のバランスを重力下で調和させて
姿勢を保つために頑張っていた力を活力へとしていく
ことであって
心理的なことはあくまでもメインゴールではありません。
あくまで(!)身体に働きかけていくものですよん。
これまた、それが、私がロルフィングを好きなポイントの1つでもありますがべーっだ!


からだに意識を向けてみること。
是非是非してみてくださいね☆