考えてみれば
いや、考えてみなくても当たり前かもだけれど

からだは動くと楽になります。


でも、デスクの前なんかで
必死に仕事をする日々が続いたりすると
なんだか、それが信じられなくなったりするんですよねべーっだ!


でろーーーーんと
ぐーたらしていた方が
からだが楽になる感じがしてしまうにひひ


そんなことを感じていた
ピラティスwithロルフムーブメントのクライアント。

彼女はもともと他のロルファーのクライアントで
ロルフィング10シリーズ後、
あまりの筋力のなさに気付いて
ピラティスを受けにくるようになりました。


もちろん、ピラティスに来よう、と
思えるだけでも
大きな一歩なのですが

でも、彼女はすごーくぐーたら好き音譜


私もぐーたらするのが好きなので
気持ちもよーーーくわかるんだけれど

彼女は骨盤底に問題が出るほど
ゆるみすぎてきてしまっていたので
(もちろん、帳尻を合わせるために、硬い所はめちゃ硬い
少しずつ、お家でできるからだの意識を紹介。


ピラティスに来るのもたまーーーに来る感じで
お家でちょっと意識したかしていなかったが
久しぶりに会うとよくわかります。


そんな彼女が、本日セッションにいらっしゃり


「この前海外旅行に行ったんだけれど
 長時間の飛行機に乗っている間
 ピラティスの動きを繰り返していたら
 肩こりが全然ない
んです~。

 それに旅先でも
 ちょっとピラティスしておくと
 動きやすくって。

 からだって、動いた方が楽になるんですね!

今までは、長時間の飛行機の旅に出ると
いつも肩がぱんぱんになって
今回も飛行機乗るのが憂鬱だった様子。



おーーーーーーーーー!!!
やーーーっとこさ、それを自分の身体で感じられる時がニコニコ!!

おめでとうっ!

…と盛り上がった私たち。





これ、人に言われてもなかなか難しいのです。
頭では動いた方が楽だと知っていても、
自分のからだで体感して納得できないと
習慣の中に入っていってくれにくい



彼女はセッションに来ることをヒントに
日常生活の中にピラティスのエッセンスを加えることで
自分のからだで実感できたようなので
きっと、これから継続していけるでしょう(多分!)。



からだは動くためにあります。


ロルフィングでバランスがとれたりすると
「あぁ、このバランスを崩したくないから
 動きたくなーーーいショック!
…という声を耳にすることもありますが

それでは本末転倒!!


気持ちよく動きやすくなるために
からだのバランスがととのっていたい


できるだけバランスを利用できるような
からだの使い方をしていきたいだけ。


発酵の話と一緒で
持ち合わせている潜在酵素を
できるだけ無駄に消費しないようにしながらも
使うところは使って
補えるところは補っていこうよ
…ということです。



からだをすっごく使った後の
ぐーたらすることは大切だったりしますが、

座っている姿勢や同じ姿勢を長時間続けての疲労
特に、動いた方が楽になりやすいことが多いです。


思い当たるところがある人は
是非是非、挑戦してみてくださいね♪


ちょっと歩いてみたり、
腕をぐるぐるまわしてみたり、
ヨガやピラティスに行ってみたり
なーんでもいいのですチョキ