遅いおはようございます★今日はロルフィングを勉強したい!…というクライアントとお茶する予定でドキドキのロルファーユキです♡


バスケットボールバスケットボールを教えるアメブロネームgotoguyさん。


以前からからだの使い方などについてメールでのやり取りをしていたのですが、今回とおーくから名古屋にロルフィングを受けに来てくださいました[みんな:01]


感想をご本人のSNSで紹介してくださっていたので、ご了承の上こちらでも紹介します。




小鹿有紀さんのロルフィングセッションを受けて来た。


自分は大学の同期たちとトレーニングに関して情報交換をしているなかで、「ボディワーク」というものに興味をもっており、ロルフィングもその部類のものだと捉えている。なので、今回は自分の身体の調子を整えるという目的だけでなく、一応指導者としての勉強・体験という意味合いもあって受けてみたという感じである。


繰り返しになるが、ロルフィングについては私が書くよりしかるべきサイト等を見てもらった方がいいので、Yukiさんブログ、その他サイトを見てみてください。


というわけで、いきなり感想を書いて終わりになるのだが、


1.ロルフィングってすごい
2.いや、Yuki さんがすごい
3.いやいや俺様の身体感覚がすごい(笑)


何を言いたいかというと、もちろんそれぞれに「すごい」と書いたとおり、受けて良かったという感想が第一なのだが、

「この三つが噛み合わないと分からないかなぁ」という感想も持ったということ。

(逆に3については自分の身体が、若い時のようにもっと動けば良かったなぁという感想もある。)


ともあれ、「身体のことがよくわかっている人に自分の身体を預けることの心地良さ」を満喫した、文字通り気持ちの良い体験であった。


出来れば、継続してセッションを受けたいとも思う。


とりあえず、今日教えてもらった身体の使い方(肩甲骨、座り方etc)は夜中のエアロの前後にでも復習して行こうと思う。

以上、体験レポートでした。





まだ、その後のからだの動きやすさをうかがってないのでわかりませんが、腕がものすごく動くようになっていらっしゃいました登場


このご感想の中の3つのすごい、の中に

『自分の身体感覚』

…とあります。


gotoguyさんが意図する意味は違うかもしれませんが、読んだ方に誤解がないように一言顔


身体感覚
こういう言葉を聞くと

「私は身体感覚があまりないからロルフィングは向かないのかもsippai;*
とか
「私はあまり“感じる”ということがわからないから合わないかもモヤモヤ

…と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。


でも、それは違うんですよ!


身体感覚はだれのカラダに備わっているもので、
眠っているか起きているか、
得意か不得意か、
それだけのことです。


そして、ロルフィングはその感覚を呼び起こすお手伝いをしていきます好


gotoguyさんが紹介してくれた3つのすごいの3つ目は、

『人のカラダってすごい!』

に、置き換えられると思います★


もちろん、2つ目のすごいは、私に限らず、

『ロルファーってすごい』

に、置き換えられると思いますよ☆



ロルフィングは、施術者側が一方的に施術をするものではありません。施術者であるロルファーと被施術者であるクライアントが、一緒に共同作業をしていくのが大きな特徴であり、大きな結果を生み出す理由の1つでもあります。


gotoguyさんの3つのすごいは、そのポイントをものすごく捉えているような気がします☆






★お問い合わせ★
ロルフィング@目黒・名古屋・鎌倉

メールrolferyuki@gmail.com
http://web.me.com/rolferyuki

営業時間:9時(名古屋10時)~21時(最終受付)
☆完全予約制☆

★4月オープン★目黒ロルフィングセッション予約受付中kirakira*

★募集中★肩甲骨と腕の動きをよくするワークショップ 3月18日(日)10時@名古屋