こんにちは★アドバンス ロルファーのユキです。


下書きに眠っていた、昨年の国際筋膜研究会についての報告第2弾
今更ながらだけど、なんだか眠ってるのももったいないので、載せておきますぐぅ~。





バンクーバーで開催されていた筋膜研究会、無事に終了致しましたキメ


参加者数800名。
(定員がこの人数で、そのために入れなかった方多数。私のロルファー仲間も申し込みが遅くなりアウトでした。。。)


毎日朝8時過ぎから夕方6時頃(中日は夜9時頃)まで、
内容がぎゅーぎゅー詰めの3日間。


研究発表、パネルディスカッション、ポスターによる研究発表など、

情報が溢れんばかり!!


まだ3回目でありながらも、
とってもオーガナイズされたコングレスでびっくりです!


発表したのは、医師をはじめ、科学者の方々から、セラピストまで。
ロルファーによるプレゼンなどももちろん有り。


驚いたのは、研究者に若くてステキな女性がなかなか多かったこと。
もちろん、大半は男性でしたが、女性人のプレゼンのクオリティはかなり高かった(・・*)+++!!


中でもSusan Chapelleというカナダのマッサージセラピストの方は、
前回の筋膜研究会を機に科学者の先生と共同研究を始めていて、
その研究の発表も今回ありました。

マッサージセラピストとして研究をしていく姿はとてもかっこよく、
科学者でなくとも研究がしていける姿を見せつけられた気がします。

両者がちゃんと、臨床と科学のお互いのすごさを認めあっていないと成り立たない研究ですね。

研究者の方達の大変さもすごくよくわかったし、
彼らが情熱のもとに昼夜研究を続けていることもわかりました。


もっともっと、科学と臨床が力を合わせていけたらいいな、と思います。


臨床で結果が出ているのはまぎれもない事実だけれど、
一般の人にもっと知ってもらうには科学的な研究もとても大切です。

科学的な研究によって
医学の世界にいる方たちが理解と興味を深めてくれないと
一般にも広まりにくいですからねほっ



今回の研究会に携わられた方々全員に心から感謝。

私もできることからしていこう。




★国際筋膜研究会の関連記事★
レポート
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-11208122896.html

下書きに眠っていた記事第1弾
「筋膜について知っていること?」
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-11209766784.html




★お問い合わせ★
★ロルフィング@目黒・名古屋・鎌倉★

メールrolferyuki@gmail.com
★こちらのお問合せメールフォームから送っていただいてもOKです★

http://rolfingbyyuki.com


完全予約制
★ロルフィング予約状況★


★ロルフィングとは★
★ロルフィングを受けるとどうなる?★
★目黒ロルフィング情報はこちら★
★ロルフィング体験談★