いつもありがとうございます★アドバンス ロルファーのユキです。


この前目黒で開催した、ロルケア①ワークショップに参加してくださった、seishirooさんが感想をご自身のブログにアップしてくださいました!
(ロルケアWSは、ロルフィングの観点から日々のセルフケア法を紹介していくワークショップです。①は足、足首、膝がメイン!)

http://mintaka.web.fc2.com/workshop.html


キーセンテンスを下に紹介しますねっ♡
黒太字はseishirooさんの感想から抜粋。
細字は私のコメントです。


解剖図で見ていたのと、実際の体の感覚が繋がって足がより自由に動くような感覚があった。



触った足の方が、より地面と繋がっている感じ。
触るだけで変化があるのを実感。
もちろん、その感覚に至ったのは、最初に足がバランスをとるのに重要であるのを感じていて、その上で足の構造をわかりやすく教えてもらいながら触っていたからより効果があったのだろう。
意識と体の繋がりの面白さを思う。



アーチが大事とは言うけれど、実際の動きの中でアーチがどのように変化するかをちゃんと確認したのは初めてだった。
そしてその変化を見れば、どのように体重が移動しているかが一目瞭然だった。


見ること、知ること、感じること、触ること、
そういったいろいろな知覚を使うことで
からだはグングン変わっていっちゃうのです!


施術などで体を前傾させ続けたりバランスを崩しやすい時には、足裏と頭の方向や、視覚などを意識してバランスを取るのを思うことはあったけど、その際の足裏を意識する明確なポイントとして使えそうだなと思った。


その通りなんです♪
バランスに足裏は欠かせませんっ。
こうやって、日常に利用していく鍵がわかってくるのが、ロルフィングのセッションやワークショップの利点ですね♡


今、こうして文章にまとめて気づいたことだが、ロルフィングの視点に
「あー!そういうことになってたんだ!」
という発見がよくあるのは、普段知らずのうちに部分部分に分けていた体、そしてそれに象徴される意識を、常に全体の繋がりとしてみているからなんだろうなーと、改めて思った。


上に書いたことにもつながるけれど、そうなんです!
それがロルフィングの特徴!

知らないうちに部分部分に分けていたり
感覚意識からなくなっているところは
体全体で見たときに、仲間はずれになっていきます。

多くの場合、その仲間はずれ部分が
動きすぎたり、動かなすぎたりして
痛みや不調をもたらしたりするんです。

仲間はずれ部分が“からだ”という全体と1つになる時、
からだが本来持ち合わせている可能性が引き出されていく
んです☆

★詳しくは→『ロルフィングでからだが1つになる』


ユキさんのワークショップに参加するのは、考えてみれば初めてだったけど、いつもブログ(→)などで書かれているようなわかりやすい文章そのままの、わかりやすさだった。


すべての人が私のブログをわかりやすいと感じているわけではないと思うけれど、
ブログで感じることがあったり、
読むことでからだの意識が変わったり変化がある方には
ワークショップやセッションはよりプラスになっていくものになると思います♡


seishirooさん、ありがとうございましたっaya


★ほかのロルケア感想はこちらも★





★お問い合わせ★
★ロルフィング@目黒・名古屋・鎌倉★

メールrolferyuki@gmail.com
★こちらのお問合せメールフォームから送っていただいてもOKです★

http://rolfingbyyuki.com (新しくなりました♡)

完全予約制
★ロルフィング予約状況★


★ロルフィングとは★
★ロルフィングを受けるとどうなる?★
★目黒ロルフィング情報はこちら★
★ロルフィング体験談★