いつもありがとうございます★アドバンス ロルファーのユキです☆


先日開催したロルトレ ワークショップ。
今回初めて開催した、同じメンバーで3回のシリーズを重ねる、という試み。
参加者の方々からの感想も良く、
私も新しい発見がありました顔

これからも続けていきたいスタイルです。

参加者Kさんから感想が届いたのでご紹介します。


昨日はありがとうございました!充実して、とっても楽しかったです(^-^)
シリーズはいいですね。一回ではよくわからなかったところが、だいぶわかりました。

沢山得たものがありますが、そのうち一つは、少人数のWSっていいですね!
一回目も思いましたが、他者の視点から気付かされることは大きいです。そして、皆さんすごく探求心にあふれ、日々実践されてるのが、とても刺激になりました。

最後の飛ぶところで、街並みを眺めているつもりになってやったとき、ふっと力が抜けて、コアコーディネーションが働いた気がしました。
楽チンで、力を入れないで伸びれて、全身がつながっていて、気持ちい~!という感じ。
自分の内側に集中しすぎない、周りの空間も、ってこういうことかぁ☆と思いました。
これからは、鼻歌うたいながら、練習しまーす♪

ほんとに、得るところの多いWSでした!ありがとうございます!!

またよろしくお願いします(^O^)



シリーズでの開催、
そして少人数でのワークショップ。

その利点を感じさせられたご感想でした。

感想の中にある、『鼻歌』

これは、ついつい真剣に集中して動き過ぎてしまう時に力を抜く手段の1つとして紹介した方法です。


真剣に動きや身体に向き合うことは大切だけれど、
そこから頭での思考に意識が行き過ぎて
力が入り過ぎてしまうこと
が多いんです。


なので、動きや身体に真剣に集中して向き合いながらも
鼻歌が歌えるくらいの余裕があると、
思考ではなく感覚に意識が向きやすく
コア・コーディネーションは活性されやすくなる
ので


私はダンスのクラスなど、
集中して向き合わなくてはいけないけれど
ついがんばり過ぎてしまう時に
鼻歌で力を抜くようにしています。


そうすると、Kさんのおっしゃる、

自分の内側に集中しすぎず、周りの空間も感じる

…ということがしやすくなるんですよ♡


実りの多かったこの、ロルトレのシリーズ。
9月にも開催したいな、と思います好

また、ピラティスwithロルフムーブメントの要望も増えてきているので
ロルピラのグループクラスも検討していきます♪




★お問い合わせ★
★ロルフィング@目黒・名古屋・鎌倉★

メールrolferyuki@gmail.com
★こちらのお問合せメールフォームから送っていただいてもOKです★

http://rolfingbyyuki.com (新しくなりました♡)

完全予約制
★ロルフィング予約状況★


★ロルフィングとは★
★ロルフィングを受けるとどうなる?★
★目黒ロルフィング情報はこちら★
★ロルフィング体験談★