こんにちは[みんな:01]アドバンス ロルファーのユキです♡

★ロルフィングやロルファーユキについて詳しくは こちら




身体はみんなで仕事を分担します。


動きにくいところがあれば、
動ける他の部分がその分をカバーしていきます。



クライアントのみなさまや、
ワークショップでお会いする方には

その身体のシステムを

会社のようなものです[みんな:08]

…とお話ししたりします。


一つの仕事のために、
たくさんの人が見えるところや見えないところで働いているけれど

ぼけーっとしていたり
なかなか仕事ができない人がいれば

その仕事をやりとげるため、
誰かが代わりに仕事をします。


手を抜きがちなAさんのために
仕事ができてしまうBさんが
期日に間に合うようにするため、Aさんの分の仕事をする。


結果、
過労になるのは、
手伝ってあげた仕事ができるBさん。

そしてAさんは味をしめ、
これなら仕事しなくていいじゃんっ♪
と、仕事ができるようになろうと頑張ることもやめてしまう。


…という悪循環~叫び


身体も全く同じなのです。


例えば、、、


足首が硬い方は、

膝が動き過ぎやすい
= 過伸展(伸ばし過ぎ)してしまいがち。

それを放置しておくと

足首は柔らかくなることはなく
膝は過剰に動き過ぎ、
膝に障害が出やすくなります。


みたいな感じです[みんな:02]


背骨も

腰椎や胸椎が硬いことで、
首が動き過ぎやすくことがあったり


同様なことは

肩、腕、肘、手首の関係、
足指、足裏、足首、膝、股関節、
もちろん骨盤まわりでも

起こっているわけですね。


硬いところを動くようにするために
ゆるめるためにケアしていくことも大切ですが、

それと同時に
動き過ぎているところを使い過ぎない使い方を学んでいくことも大切っ[みんな:03]


ロルフィングで、
硬い筋膜を緩めつつ
動きの指導をしていくのには

そーんなわけもあるのです。


ステキでしょ?
両者からのアプローチ、
それを同時に行う施術やトレーニングって、なかなかないんですよ[みんな:04]
うふ。






★お問い合わせ★
★ロルフィング@目黒・名古屋・鎌倉★

メールrolferyuki@gmail.com
★こちらのお問合せメールフォームから送っていただいてもOKです★

http://rolfingbyyuki.com

完全予約制
★ロルフィング予約状況★


★ロルフィングとは★
★ロルフィング体験談★