こんにちは★産休中アドバンス ロルファーのユキです♡



産休に入ってからも、
ロルフィングやピラティスのクライアントから
日々のいろいろな発見や気付いたこと、
また身体の使い方に関する相談などのメールメールが日々届き
幸せな時間を過ごしています好


ロルフィングは、
セッションの時間だけに何かが起こる訳ではなく
本当にじわじわーーーーっといろいろなものがやってくる
ことが
クライアントの感想を読んでいると感じます♪



今日もクライアントMさんからいただいた感想メールを紹介ぐぅ~。



『以前のピラティスの時より
ここが使えればここには力が要らないとか、
本当に繋がりや必要な弛みが解りやすくなっていて面白さ倍増

最近面白かったのは、歩く時、
多分癖だと右足を開き気味に出してたかと思うのですが 
そう出したいのに真っ直ぐにしか出せなくて足先が
「外股に出したいな」と「真っ直ぐだってば!」
…ともめてるのを客観的に感じてた事でしょうか。
歩きながら他人事みたいに「真っ直ぐ頑張れ!」と笑いを堪えてました。』




ロルフィングは、身体の基礎能力を底上げするので、
ピラティスに限らず、様々なものの面白さを倍増させますがんばる


うーん、もう少し正確に言うと、
一つのものだけを突き詰めるにしても
それを色々な視点から見つめて行くと
面白さも倍増するし、
悩みが改善されたり、
新しい発見ができたり
するので、


ロルフィングでも、ロルフィングだけを堪能するよりも
ピラティスやヨガなんかをしていくことで
ロルフィングの面白さ、理解、深さも変わっていくし
その逆もあるし、ということかな。


私も、長い間ピラティスをしていましたが、
ロルフィングをしてからのピラティスは
その前のピラティスをしていた感覚とは雲泥の差でした。


それは、ヨガもダンスも気功も太極拳も何でも同じで。
ヨガもダンスも他のものも、
ロルフィングを受けるずっと前からしていたけれど
やっぱりロルフィングで身体の深いバランスに変化が出て
身体感覚が高まったり
身体への意識の仕方が深くなってからは
得られる感覚がより洗練されて楽しく
なりました。



そして、感想の後半にある、『客観的』な感じ。
わかります!!!

自分の“頭”の中での身体のイメージや意識と、
“身体”そのものの感じや意識。
“身体”がどうしたいのか、
それを感じられるようになる時、
とっても『客観的』に自分を見つめている感があっておもしろい。


そんなことがわかるお便りでございました。
Mさん、ありがとうございましたーはーと





★ロルフィングお問い合わせ★


アドバンス ロルファーユキのホームページ
http://rolfingbyyuki.com


★私の産休中の名古屋ロルフィングはこちらをどうぞ★

★日本の認定ロルファー一覧はこちらをどうぞ★


★ロルフィングとは★
★ロルフィングを受けるとどうなる?★
★ロルフィング体験談★

★マタニティーライフ記事一覧★