こんにちは{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/192160.gif}産休育休中のアドバンス ロルファーのユキです♡


あっという間に出産から半月が経ちました!
授乳とオムツ替えと洗濯以外何もしていない気がします{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ac/acco-happy/443008.gif}


出産後のブログでちらりと書いたかもですが、産後のからだの変化に驚かされる日々を過ごしています。


マタニティー期が、すこぶる調子が良く問題がなかったということや、

産後、私は完全母乳育児に突入した、ということもあるのだと思いますが、


産後のからだの変化って半端ないなぁ!

…と感じています。


マタニティー期も大切な時期だし、
いろいろなケアをあの時にしていて良かったと思うけれど、


産後のからだのケアこそ大事だ!

…と現在身を持って感じ中~。
一時噂になってた、韓国の産後の療養所的なもの、ほんとにもっと日本に増えてくれたらいいなぁ、と思います!
絶対大切だと思う。{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/941588.gif}


マタニティー期は、外見的に変わっていったり、ベビーがお腹にいる分、ほんとにいろいろな人に優しくしてもらえるけれど、


ポストマタニティー期は、誰よりも愛されるベビーがこの世に誕生して、まわりの意識は基本ベビーへ一直線!


一方、ママはといえば、10ヶ月かけて変化してきた身体が急激なスピードで元に戻っていき
(すごくないですか?!)


母乳育児を始めちゃうとエストロゲンは低下してホルモンバランスも崩れ、


慣れない育児にあたふたしつつ、


けど、外見的には元に戻っていくわけで、マタニティー期のような大変さが見て取れるわけではないので


ついつい、まわりの人たちも(ひょっとしたらママさんたちも)大丈夫な気になってしまっていたり


ベビーを育てるのに必死で、自分のことは二の次にしてしまいがち。


まわりにいる人が、産後のママたちのからだの中で外見的にはわからなくても、大きな変化がすごいスピードで起こっていることを認識して


できるだけサポートしてあげることが、本当に大切だと感じます{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/1496.gif}
ママたちにも優しくしてあげてくださいませ。
(特に、頑張り屋さんなママさんたちは、本当に平気な振りができちゃうと思うけど、どーんなに安産だったとしても、なかなか身体の細部はすごい頑張りすぎちゃってると思いますよ)


外から見ただけでは、大丈夫そうに見えちゃうけど、

実際、自分がこの立場になってみると、地味に大変だし、


最初は、一体いつになったら元の感じに戻るのかしら、と途方に暮れたり(元の感じに戻ることはなく、新しい感じになるんでしょうけどね{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/01/01rose10/711592.gif}


初産な私なんかは人生初の体験過ぎて、いまいち身体のバランスや感覚なんかも、


「どんな感じ?」
とロルファー仲間に聞かれても
「うーん、よくわかんない感じ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/mini-minnie/902151.gif}
と答えてます 笑


私にとってはマタニティー期よりもぜーんぜん変化が大きくてとまどっちゃうくらいです!

認識が甘かったな、私!!


からだの感覚には自信があった私ですが、

いやぁ、お産ってすごいー。
からだの感覚が違うレベルにいきます。


ここからどう、新しい自分のからだと向き合っていくかが、今後の私のからだの鍵{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/mikan0318/65417.gif}なんだろうなぁ。


ひとまず今は、安静にしつつ、いろんなイメトレ中。イメージ感覚的には骨盤底の感覚も腹横筋の感覚もしっかりあるんだけれど、実際大きく動いていくとどうなんでしょうね♪


本格的なケアは、1ヶ月を過ぎてから少しずつ始める予定です{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ga/gannosukedannen/269326.gif}


今後の私のからだの新しい体験が楽しみ♡
新しい自分のからだの取説をこれから少しずつ手にいれていきつつ、またご報告します{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/192160.gif}