こんにちは{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/192160.gif}育休中アドバンス ロルファーのユキです。


今日はどうしてもの用事もあり、
スリングに娘をいれて、少しだけおでかけ。


その帰りに近所のスタバで
お決まりの豆乳ほうじ茶ラテを

{BEA7CE7A-3208-4952-A83B-70F6BEA511C9:01}

久し振りに自分でお店に行って
自分の好きなものを自分でオーダーして
手に入れた気が!!


なんだかとても自由を感じた一瞬{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/mikan0318/65417.gif}


そして、出来上がるのを待ってる間に
娘がスリングの中でゴソゴソ。


そのスリングの中で動く感じが
この子がお腹の中にいた時に動いた感じに似ていて
懐かしーくなりました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/1496.gif}


ある程度のスリングの張りの中で動くから、
お腹の中で赤ちゃんが動いた時に
お腹の張り感が変わる感覚に似ていたんですよね♪


スリングもいろいろありますが 
私が使ってるスリングは


友人が昔からここで働いているので
いろいろ話(会社のビジョンというか、目指しているスリングや、育児や身体の考え方など)を聞いていたり、


マタニティ期に参加した
鎌倉SUGATAでのワークショップでも
偶然ここのスリングの良い点などを聞いていたこともあって


ひとまず、スリングはここのに。
(抱っこ紐などはまた別☆)


そしたら、クリニックの院長も偶然ここのスリングをすすめていました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/01/01rose10/711592.gif}


ここのスリングを使う時、
まだ股関節が安定しない赤ちゃんは
縦に座るようにして入れます。


それもね、考え方によっていろいろですが
私的には、納得してる感じです。


おしりがサポートされるから
とても安定している感はありますが。


スリングや抱っこ紐などは
今はベビー用品の一大事業ですからねー。


どのブランドも、
聞くと「なるほどー」と思わさせるようなことを言っていたりするので

あとは、自分の考え方や、
自分のからだや使い方に合うかどうか、
その子に合うかどうかでしょう{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/01/01rose10/711592.gif}


ただ、使い方を間違えると
赤ちゃんの発育にプラスにならないこともあるから、そこだけ気をつけなくてはです。


日々研究{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/941588.gif}