こんにちは{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/192160.gif}アドバンス ロルファーのユキです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ak/ak0325/101247.gif}


★おんぶとからだのスパイラル★


娘も元旦で5ヶ月になりました。
大晦日におんぶデビューをした話を書きましたが、
その後、おんぶをし終えて感じたことを。

{8EB1F69C-C170-4BC8-9417-4D275F1FF022:01}



まず、
抱っこひも(ベビーキャリア)の腕を通す部分の長さを調整するのがなかなか大変
一番おぶりやすい長さにしちゃうと、赤ちゃんが苦しくなってしまうので、どうしてもこのタイプのキャリアーだとスペースができちゃいます。


そして、スペースができてしまうので、
どうしてもその分負荷は強くなり
かなり肩や背中にきます。


私的には
肩というより、
肋骨上部が回旋してしまった感
おんぶが終わってからもしばらく不快だったなぁ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/1g/1go/810897.gif}


リュックのような感じだから
腕通すところが後ろから見るとパラレルになるわけですが、
その感じで負荷がかかるのって
やっぱりしんどい。
※普通のリュックなら、ぎゅっと絞れるからいいんだけど、抱っこひもだと赤ちゃんがいるのでそれができない。


後ろに直線で負荷がかかるから
それに抵抗して、
気を付けてても首は前に出やすくなるし
そこで引っ張られて肋骨まできちゃっても不思議ではありません。


理想はやはり、
昔ながらのおんぶひものように

背中がばってんになるのが
絶対楽!


アナトミートレインのスパイラルライン的な?
{0289EF90-7174-43ED-9CCE-CB1CF2DEBC4D:01}


基本、からだってスパイラル


だからスパイラルに力がかかった方が
筋膜のラインでサポートしてもらえる感じ有りです。
なんとなくね{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/mini-minnie/902151.gif}


なので、昔ながらのおんぶ紐を買うことに!
グッズが増えてしまうけれど、
からだの負担が少なくなることを優先することは大切です。


ちなみに、あくまで、”身体”の負担が楽になる選択であることは大切だと思います。それが赤ちゃんにとっても負担にならないことも大切ですね♡


兵児帯にするかおんぶ紐にするかで悩んだので
レンタルしてみることにしました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ga/gannosukedannen/269326.gif}


北極しろくま堂で働く友人に聞いたら
レンタルできるというので♡
試してみて、また感想を紹介したいと思います。



おんぶとは話が違うけど、
スパイラルつながりで言うと
スリングも、そういう意味で
リュック的なベビーキャリアより楽な部分があります
背中で斜めになるし
そして布地もしっかり幅があるから
どこかにピンポイントで負荷がかかる感じがないんですよね。
左右が偏ってしまうというのはあるけれど。


なんだかんだと、
今でもスリングと
リュック系ベビーキャリアを
両方使いわけて使っています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/01/01rose10/711592.gif}