こんにちは{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/192160.gif}アドバンス ロルファーのユキです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/pi/pink---rose/77397.gif}


★乳児との新幹線の旅★


明日、東京でワークショップがあるので、朝急がなくてもいいように前日入りのため東京へ移動中です{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ki/kimono27/428016.gif}


娘(6ヶ月)との新幹線での移動は数えてみたら4回目。


2ヶ月終盤で広島、
3ヶ月終盤&4ヶ月中旬で東京、
そして今日。


広島は親戚の結婚式だった為
母と弟家族と一緒で
特に問題もなく。


3ヶ月終盤で行った東京への旅が
娘との初の二人旅。


4回目の新幹線の旅を迎えて、


娘も慣れたのか、
ただ娘が成長したからなのか、
どうなのかはわかりませんが


昨夜は、はじめて、
特にぐずったり、
いつもと違う雰囲気になることなく、
いつも通り過ごしていることができていた気がします。


…と今朝気付きました。


今までは、
旅の前夜はぐずったりとか、
少々いつもと違う感じがあったんです。


私も慣れてきた、ということも、
…ということが、かもですが、大きいかも{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/1496.gif}


妊娠中も月に2回名古屋~東京の往復をしていたからか

もともと、私が乗り物での長距離移動が大好きだからなのか

娘も特に嫌いではない様子。


車のチャイルドシートは大嫌いなようですが、
新幹線ではある程度自由に動けたり
抱っこしててもらえるからか


特に日常と行動は変わりません。


ありがたい限り。


まぁ、今後どうなっていくかはわからないのですが{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/20122.gif}


この4回の旅で、
少しずつ私の中で
新幹線の旅でおさえるポイントが出来てきました。


★朝早い新幹線には乗らない


朝早くに出発するスケジュールは
自分一人でも、起きられるかな、と
ドキドキするものです。


そこに+ベビーがいるとなったら、
もう大変{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ac/acco-happy/443008.gif}


前回の東京行きの私がそうでした。
独り身の時同様、
鎌倉ワークショップ当日の朝に出たのですが
まぁ、慌ただしくて大変{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ac/acco-happy/443008.gif}


なので、これからは、
今回のように、
朝早くに着いている必要がある場合は
前日入りすることに決めました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ch/chocolate-potato/643118.gif}


経費はかさみますが、
比べものにならないくらい
心が楽になります♡



★混んでる時間を避けて自由席もしくは、ぷらっとこだまのグリーン車


変に指定席よりも、
混んでる時間でさえなければ
自由席だとちょっとした時に隣りの席を使わせていただける可能性が大。
(ぷらっとこだまのグリーン車も同様。普通の席より広いので、1席に一緒に座っても大変ではありません。娘はまだ大声を出すこともないので何とかなっています。)


もちろん、混み合ってきたらそんなことはしませんが、
余裕がある時はありがたく利用させていただきます。


まだゴロゴロしてる頃の子どもだと
抱かれたままより
途中、伸び~っとできる瞬間がちょっとでもあると気持ち良さそうです。


そんなわけで、移動距離にもよりますが、
名古屋~東京くらいであれば、
自由席の多いこだまやひかりを利用しています。


移動時間の早さより
空間の広さと、混雑の少なさ優先です。





★小さめショルダーバッグ


旅の支度の大きなバッグ以外に
貴重品と、オムツ2枚と携帯おしりふきが入るくらいの
小さめのショルダーがあると便利なことが発覚。


新幹線でもオムツ替えの台があるのですが、
狭い場所でいろいろするにあたり
大荷物は置き去りにできると楽チン。


もともとポシェットとか使う人にとっては
考えるまでのこともないのかもですが
私は使ったことがなかったので
一度大変な目にあい、学びました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/mini-minnie/902151.gif}



★冬でも薄着になる準備

新幹線の中(電車の線によっては在来線も)はなかなか暑いです。

多分乳児であれば半袖でも問題のない温かさなので、乗ったらすぐに外で着ていたものは脱がせます。


暑いとぐずりやすいですからね。



★早め早めの準備

これまた、子どもがいると当然のことだとは思いますし、

子どもがいなくても得意な方はいますが、


私のように、
人生ぎりぎりのとこでダッシュするような生き方をしてきた人は気をつけなくてはです。


子どもがいると何かと荷物も多く
散らかったりもするので、


新幹線を下りてからもスムーズにいくように準備♡



★楽しむ!!


これは独り身でもそうですが、
移動は楽しむのが一番!


寝ようと、楽しみにしたり、
本を読もうと決めてみたり、
おいしいお弁当やオヤツを用意してみたり。


娘と一緒の今、
もっぱら楽しみは”食”です



…と、当然なことも多々ですが、
私にとっては、いろいろ手探りで学んだことです。


きっと、お母さん一人一人が
そういった手探り育児で得た知恵があるんだろうなぁ!


そして、それは自分の子どもにとっての知恵だったりするから、
他の親子では通用しないこともあるんでしょうね。



こんな季節に電車なんて、というお母さんもいるだろうし、

私のようにしょっちゅう娘と遠出することを良しとしないお母さんもいると思います。


難しいですよね、
子どもと自分の共存。


負担はかけたくない。
けれど、それでお母さん側が何かを諦め、
元気がなくなっちゃうのは
それはそれで問題です。


そもそも、
育児に限らず、
”諦めた”という言葉の選択自体
ちょっぴり後ろ髪をひかれている感が漂う気がしないでもありません。



話がぶっ飛んでしまいましたが、
育児って難しい!
でも楽しい!


がんばろうと思います♡



{7D5B4DEA-8826-4524-9AC2-98DA3F2A4C10:01}

新幹線にも慣れて、窓の外を見渡す娘。
新幹線内の振る舞いを見て、
成長を感じるのもなかなか乙なものです♡
現在はぐっすり睡眠中~。






★現在募集中ワークショップ★

明日!ですがまだ申し込めます♡


満員御礼。キャンセル待ち受付中♡


満員御礼。キャンセル待ち受付中♡


あと4名♡