こんにちは{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/192160.gif}アドバンス ロルファーのユキです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/pi/pink---rose/77397.gif}



{7D128AD6-E07D-4FD4-92ED-F819BC8C3D1D:01}
桜が咲き始めてます♡



★せっかくしてあげたのに、は言わない★


この前紹介した、胎内記憶などの映画『かみさまとのやくそく』の中で


子どもは、何かしてもらうことなんて望んでない。
ただお母さんに笑顔でいてほしいだけ。


という言葉が。


力強い言葉だったなぁ!


そして、偶然、
以前通っていた産後トータルケアのクラス
のお休み分の振り替えで参加した今日のクラスでも


お母さんと子供は別の個人である認識が大切


というお話が。


ロルフィングでも


お腹の中に赤ちゃんがいる時から
母親と赤ちゃんが同一なのではなく
それぞれ別の個人である身体感覚的認識を大切にしています。


その感覚が妊娠中からあると、
出産後も”私=こども”という図式が起きにくくなります。

 
★これ↑については、マタニティーロルフィングの関連記事を。
『マタニティーロルフィング@4ヶ月後半』(私の体験記。赤ちゃんがお腹にいる時の個々のスペースについても書いてます)

『マタニティーロルフィング』(マタニティーロルフィングの動画リンクあり)




育児をしていると、

せっかく~してあげたのに

と、言ってしまう、思ってしまうことも多いかと。



けど、子どもはそんなこと望んでなかったりするわけです 笑


肝に銘じようと思います(`_´)ゞ
(対子ども、でなくてもそうですよね{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/01/01rose10/711592.gif}


娘が自由に羽ばたき、
人生いろいろあるけれど
それを乗り越え、学び、楽しく生きていけるように
サポートしていければと思います{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/1496.gif}




★現在募集中セミナー/ワークショップ/ クラス★

あと2名♡


募集開始!あと6名♡


定員に達しました♡ありがとうございます^_^


終了♡また開催企画中!