こんにちは{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/192160.gif}アドバンス ロルファー™のユキです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/pi/pink---rose/77397.gif}


★足首の慢性的な痛みってあまり聞かないのですが★

{E6BABEDE-6ECC-41E5-98CF-CC2649A4E51A:01}


ロルフィング®のセミナーやワークショップなどをしていることもあり、セッションをしているよりも、多くの方に出会う機会があります。


そして、質問やご相談などのメール{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/hi/hisikisayaka/336319.gif}をいただくことも。


今日は、以前、鎌倉のワークショップに参加してくださった方からの質問メールと、それに対する私のお返事メールを紹介します。


<質問メール{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/yo/yondahonmitaeiga/173126.gif}

質問です。足首の動きが悪いと、むくみの他に膝や股関節、腰などに痛みが出ているのはよくありますよね?


しかし、足首が慢性的に痛くて…という人は今のところ聞いたことがないのですが?
関節の形状によるものなのか、身体全体からみる、足首の位置関係なのか??



<お返事メール

ご質問の足首に痛みが出ない件ですが、それだけとは限りませんが、多分動かしていない&/or動かないから、痛みを感じない&/or生じにくいことが多いのではと思います。


例えば、怪我をするのは、動くことによってすることが多いわけですが、動かなければ怪我をする可能性が少なくなりますよね。


足首が動いていない分、膝や股関節、腰などに痛みが出ることは多いですし、それは動くが故でもあります。



もちろん!それ以外の理由もあったりするとは思いますが、今回質問をいただくまで、そのように考えたことがなく、考えてみたところ上記が私の経験上、一番よくあるケースである気がします。


----------------------------------------------------


関節の痛みは
硬かったり強かったりする関節よりも
ゆるかったり弱かったりする関節に痛みが出やすかったりします。


もっと違う意見もあると思いますが、
そのうちの1つの案としてお返事してみました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/01/01rose10/711592.gif}




★この関節の話に関係する記事★
参考までに。



※ロルフィング®、またRolfing®は登録商標、またロルファー™は商標です※



★現在募集中ワークショップ/ クラス★

2014.10.25 詳細coming soon! @鎌倉


始まりました!新しい日曜コースは年明けから!


終了!10月に名古屋開催予定☆