こんにちはアドバンス ロルファー™のユキです


★抱っこ紐の使い方★


またしても4日ぶり。
もう落ち着きましたが、今度は娘の発熱です。
次から次へと色々起こりますが、私は倒れませんように


先日、急いでTwitterにツイートはしたのですが、
(アカウントは@rolferyuki です。身体に関わる面白いことから、つまんないことまでツイート中)


最近、まだ寝返りとかはしないくらいの赤ちゃんを抱っこするママをよく見かけます。


いわゆるエ○ゴのようなベビーキャリアを抱っこ紐に使っていて、

以前抱っこ紐について書いた時にも触れたんだけれど

抱っこ紐がうまくフィットしていなくて
赤ちゃんが抱っこ紐の中で滑り落ちてしまっている状態によく遭遇します


赤ちゃんの身体は柔らかいし、
くにゃっとなってしまっているからと、
後々何か起こるとも限らないんだけど、


身体を扱う仕事をしている身として
見ていて辛い


それが起こっている時の抱っこ紐の状態を分かりやすく言うと…
若い子のバックパックの持ち方のような感じ?


肩紐のところが長めで
背中にフィットするというよりは
だらーんとお尻くらいのところまでバックパックがくるような。
(→ちなみに、このバックパックの持ち方は、肩こりや腰痛を引き起こしやすいです)


抱っこ紐ではそこまでは緩くしてないけれど、
肩紐が緩すぎて、
赤ちゃんのお腹がママの身体にピタッとならず、
ズルリン、と下の方に下がってしまっているのです。


赤ちゃんはママにぴったり抱かれている時の方が安心するし、落ち着きやすいもの。


姿勢がどうのは別にしても、
赤ちゃんの心の安心のために、
もう少しだけ、赤ちゃんのための抱っこ紐の使い方に意識を向けてみてもいいかもしれません。
最近の育児グッズは、ママが楽になることが重要視されて考えられているものも多いので。それも大切なんだけどね


その点…
以前からすすめているスリング(赤ちゃんを縦抱きで使います)だと
ピタッと身体をフィットさせて使わないと安定しないから、
新生児の頃にスリングでその感覚に慣れておいて、
その後抱っこ紐に移行すると
フィット感がわかってる分、肩紐の調整をどうすればいいかわかりやすいかもしれないなぁ

…と、ふと思ったのでした



★抱っこ紐についての記事こちら。


★スリングについての記事はこちら。