こんにちはアドバンス ロルファー™のユキです


★インプットとアウトプットの脳トレ★


来月のダンス公演まで、あと約1カ月。

幼少期から踊ってきている私ですが、まったくもってかっちょいいジャズを踊るようなタイプでなく。
…けど、今回の作品には、私にとっては挑戦レベルのジャズっぽい振り付けがあり、練習しても、なかなか格好が決まらない…残念すぎ


頭の記憶にも、身体の記憶にも、そういうジャズの情報が少ないから、引き出しがないんですよね。


これは、ただ振りの練習だけしていてもかっこよくはなれなさそう!と思い、
頭に新しい情報を入れることをし始めました。


日々YouTubeで勉強。
{E3B7BD85-7221-4B66-9633-FB00FF7634E8:01}


実際に身体を動かしたら、より良いと思うんだけど、今は育児や家事をしながらの、ながら勉強なので、頭にだけ。


ある程度ダンスキャリアが過去にあったこともあってか、それだけでも効果が出てきております


振り付けをしている友人も、私がそういうダンスに慣れてないのを知っていたから最初は心配そうだったし、


私も、物にならなければ、最終的に遠慮なく外してね!…と伝えてありましたが、

外されずに済みそうです


大学ではダンス学部でしたが、メインはいわゆるコンテンポラリーで、バレエやジャズやヒップホップなども勿論やってきたけど、割合が全然違いました。 

なので、ダンスキャリアがある割に、
テレビで見るようなかっちょいいダンスは苦手だった私。


克服とまではいかないけど、
30歳も後半にして、いい挑戦だな、と思います


振り付けなんかも、大学時代は片っ端からオーディションを受けて作品に出てたので、10作品くらいは同時進行でも特に頑張ることなく覚えていられましたが、

今となっては3つ、それもそれぞれ短いのが同時進行で進むだけでも、記憶が大変。


毎日思い出さないと、あっという間に新しい振りがとんだりします


ずっと使い続けてれば良かったかもしれませんが、途中にブランクがあるとからっきしダメですねぇ。


ダンスはとてつもないインプットとアウトプットの脳トレだなぁ、とつくづく感じる今日この頃。


そろそろ身体的にロルフィング®で調整する必要もありそうだし、ピラティスでも刺激を与えたいところ。


あと1ヶ月



★現在募集中ワークショップ/ クラス★

今回のテーマは股関節!今回はお申し込み人数少ないようなので、詳細に見ていきます!


2015.10  ロルフィングで深めるヨガWS@名古屋 開催予定!