いつもありがとうございます★アドバンス ロルファー™のユキです。


{45787CCA-4F86-4B31-BFA5-7E710ABDDD44:01}


お待たせしました。
新規東京コース募集開始ですキメ


動きの指導者&動きに興味がある施術家 対象
ロルフィングの動きのセミナーシリーズ in 東京 <土曜コース>
『ホリスティック・システム™️ セミナー第6期』




動きに携わるプロの方たちに、
今持っている技術や知識をより活かす方法として
私がロルフィングで学んできた動きへのアプローチなどをシェアしていくセミナーです。



東京の第0期、名古屋の第1期、第2期、第3期、現在進行中の東京第4期、今週末始まる名古屋第5期についで6回目の開催となりますポイント
(これまでの参加者の方からの感想はこちら

★あれよあれよと、名古屋で始まる第5期も8名集まり開催が決まりました!★



カバーする内容:

■ Fascial Anatomy: 筋膜の解剖学(筋膜とは、というところから、筋膜のつながりでみていく、ロルフィング的な解剖学です)

■ 身体への触れ方(動きをお客様や生徒さんに伝える上での身体への触れ方&筋膜リリースではない筋膜への働きかけ方

■ 自分の身体の使い方&感じ方&メンテナンス

■ ロルフィング的な動きの見方、哲学、理論、診断方法

■ ロルフィングで動きを見る時に欠かせないトニックファンクションと呼ばれる重力への身体反応システムについて

■ ロルフィング的コア・コーディネーションの活性方法

■ ロルフィング的な動きの中での言葉の選択の仕方や使い方



などなどを、10回のシリーズを月に1回~2回の各回4時間かけてじっくり学んでいきます。


本来ロルファーだけが知る知識や情報を
私のからだで体感したり、
経験の中で消化吸収してきたものを
インストラクターやトレーナーの方々が
仕事の中や生活で実践的に使えるようにお伝えしていきます。



まず初回は、

「触れ方」
「Fascial Anatomy: 筋膜の解剖学 ~手、腕、肩甲骨の関係~」
「手、腕、肩甲骨の使い方」


をテーマにすすめていきます。


日時: 初回は2016年3月12日(土)10時~15時(ランチ休憩あり)


*今後も土曜ですすめていきます。4月は中旬後半土曜を予定。その後は集まったメンバーでスケジュールを決めていきます。


場所: 
リンクフォースピラティススタジオ
JR横須賀線 西大井駅 徒歩5分


定員: 8名(最低開催人数6名)


受講費: 各回12,000円



対象: 
インストラクター(ヨガ、ピラティス、ジャイロ、ダンスなど)
トレーナー
理学療法士
作業療法士

など

動きにアプローチをするプロまたは動きに興味がある施術家の方々で、10回続ける意思のある方


★いろんなセミナーに出ているものの、インプットしているものが繋がらず、アウトプットできない方

★今もっているスキルを活かしきれていない方、どう活かせるのかわからない方

★今の自分のスキルに満足していない方

★今持っているスキルを今まで考えたことがない方向から深め洗練し最大限に活かしたい方

★本などに書いてあることから学ぶことに飽きた方

★今あるスキルを利用しながらオリジナリティーを出したい方

★学んだことを指導しているのに、結果が思ったほど出てこない方

におすすめです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/1496.gif}


※ロルフィングのセッションを受けていない人にもわかる進め方をしていくので、受けている必要はありませんが、受けている方にとっては理解は深くなります。



お問い合わせ&お申し込み: 
{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/hi/hisikisayaka/336319.gif}rolferyuki@gmail.com

★件名は「ホリスティックシステムWS」でお願いします
★私がお会いしたことがない方は、ご職業をご連絡ください。(インストラクター、トレーナーなど)
★携帯メールを使用の場合、上記アドレスからの返信を受け取れるよう設定をお願いします。



*注意事項*
■“体現”がキーワードです。自分のからだをまず使ったり、感じたり、変化を観察していくため、“やり方や知識だけを学び、それをそのまま お客様に提供できればいい”、という方には向いていません

■ 手技による筋膜へのアプローチは主題ではありません。多少触れていくことはあると思いますが、小手先の手技もなかなか危険なので、シリーズ後半になるかと思います。

■ 次のセミナーまでの間に、毎回実施にまつわる課題を出します。

■セミナー中、終了後もメールサポートがあります。(学んだ事をどう活かしていくかの提案など)

■ 参加者の方の情報の受け取り具合、効果などの状態をみながら進むスピードを決めていきます。

■ このシリーズを受けても、ロルフィングができるようになるわけでも、ロルフィングという言葉を使えるようになるわけでもありません。ロルフィング®︎は登録商標です。


~セミナー開催にいたるまでの背景~

「ロルフィングの動きの見方や動きへのアプローチの仕方を学びたい!」

…という要望をたくさん聞いてきました。


2013年に東京で第0期を試験的に開催し、その後の名古屋と東京でのセミナーにおいても、
参加者の方々から効果と変化をふまえ好評を得ることができました。
(これまでの感想はこちらから)


実践で使ってもらうためには、しっかり知ってもらい、しっかり自分の身体で感じてもらい、自分の身体と言葉を通じて伝えられるようになることが必須です。
*ここは、“体現”という意味でもかなり力を入れていきたい部分です。



認定ロルファーしか受けることができないムーブメントプラクティショナーの養成コースと同じレベルの内容


私がロルファーとして世界各地で学んできたことや、通訳としてロルフィングやピラティスの講師陣から学んできたこと


ヨガやピラティス、ジャイロトニック、体操、ダンスなど
自分の身体で学んで体現、習得してきた、動きを感じて導くスキルをふまえながら


プラスに利用してもらえるようにシェアしていきたいと思います。


ただ動きを見るだけではなく、
その前、その先、その周りにあるものも見れるようになるために
一緒に頑張っていきましょうがんばる


私と一緒に今まで確立されてなかった新しい道を開いていってくれる方をお待ちしています好