いつもありがとうございます。アドバンスト・ロルファー™のユキです。
 
 
昨日放送された、NHKの『人体』
{F0518C99-7DB2-428F-B4C6-8A8D5B9660AD}
NHKホームページより
 
今日見ることができました。
全8回のシリーズで、今回のテーマは『脂肪と筋肉』
 
 
その中で、いかに脂肪がすごい働きをしているかを説明されていたのですが、それを見ながら思い出したのが、7年前に解剖実習を行った時に見た脂肪。
 
 
私はこの体験で、脂肪の見方が大きく変わりました。
それまでは、太ったりする時につく邪魔なもの、のように思っていましたが、
 
脂肪は大切なものを守る働きをしていたり、
クッションの役割をしていたりしたのです。
 
 
詳しくは
 
♢脂肪は大切なクッション
 
♢筋肉の間を穴埋めする脂肪
 
♢筋膜解剖ワークショップ〜足〜
 
 
今回の番組で、脂肪はそれ以外にも、大切なメッセージ物質を出しているんだよ!
過食やメタボ、免疫にも関係しているんだよ!
…ということがわかって面白かったです。
 
 
今回番組を見て、そう言えば昔脂肪のことを書いたなぁと過去記事を探していて、当時の筋膜解剖ワークショップの記事を読み直したら学びが多かったです。
興味がある方は是非。
7年前ですが、情報としては古くないものも多いと思います照れ
 
 
筋膜解剖ワークショップ2007

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

2020.11.14には呼吸太る痩せるということの関係についてのオンラインWSも!

 

 

 

指導で使う言葉やイメージが変わりることで、自分のからだも動きも、指導の結果も変わると大好評!ロルフィングの動きの見方、アプローチ、科学を指導や動きに取り入れて、形ではなく、動きが生み出される時点ですでに変化している指導力へ!

ホリスティック・システム←クリック

オンラインコース&名古屋での2020年新規コース、お申し込み&お問い合わせ受付中!

受講者感想こちら