いつもありがとうございます。アドバンスト・ロルファー™のユキです。  


★ストレス発散方法のいろいろ★


日々、大きいものから小さいものまで何かとストレスがあるもの。ストレスと一言に言っても、良い刺激になるものから、極度の緊張につながるものまで、いろいろなものがあります。


みなさんは、どうストレス発散していますか?


先日こんなツイートを目にしました。


この、「他人も自分も傷つけない」ということ、本当に大切だなぁと思います。


現在我が家の長女が、自分の感情をうまく表せない時に周りの人にあたる時期の様子。こどもにはよくある気がしますが、大人でもつい、外に向かってしまうことってある気がします。


そして、昔私がしたような摂食障害は、自分を傷つけるストレス発散方法がエスカレートしてしまう例の一つ。


美味しいものを食べることがストレス発散方法になるのは悪くないと思いますが、「口に食べ物を入れて、口を動かすこと」に変わっていかないように気をつけなくてはですね。


で、先ほどのツイートの桜井大典さんはこんなツイートも。




そう、自分がストレス発散する時に何をしたらいいか、知ってるのはかなりの強みです。


私もちょっと考えてみました。


・掃除をする
・洗い物をする
・映画を見る
・海に行く
・見晴らしの良い気持ち良いカフェに行く
・好きなだけぼーっとする
・寝る
・からだを動かす(ヨガ、ピラティス、ダンス)
・大好きな音楽を車で聴く
・友達と話す


こういった、ストレス発散方法。
気分をあげるためのものであったりもしますが、私の本『ヒントは自分のカラダの中にある 賢いカラダ作り』の中では、『リソース』という言葉で紹介しています。(p.130〜第6章リソースを集めよう!)


気分が良い時にリストを作っておくことを、私もロルフィング®︎のクライアントの方々におすすめしています。


気分が落ちている時や、すでにストレス下にある時って、思い付かなかったりするんですよね。


リストがあると、ひとまず、片っ端から試していくことができます♪


みなさんも自分のリスト、作ってみてくださいね私は作ってるだけでも、気分が上がりました♡


上記の私の本の中では、気分が上がるリスト、からだが心地よくなるリスト、なども紹介していますよ。


リストを作るの楽しかったので、また少しずつ項目を増やしていきたいなぁと思います。




○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

 ★募集中!★あと1〜2名!

 

 

動きを形ではなく、動きが生み出される時点ですでに変化している指導力へ!すでに持ってるツールを洗練し、結果を激変させるセミナーシリーズ!

ホリスティック・システム

現在8期〜9期が開催中。名古屋での土曜コース第10期募集スタート!

受講者感想こちら

 

 

 

★内臓と構造へ、膜組織からアプローチ!★

『筋膜インテグレーション』セミナーin名古屋

アナトミートレイン著者トーマス・マイヤースも薦める講師が9月来日!最新の筋膜情報を盛り込んだ映画のトレーラーも上記リンクから見れます♪

 

 

★ロルフィングとは★

★ロルフィングを受けるとどうなる?★

★ロルフィング体験談★

 

メールでのお問い合わせこちら

★お問合せメールフォーム★

 

 

★新刊『ヒントは自分のカラダの中にある  賢いカラダづくり』発売中

疲れにくい身体、結果がついてくる身体や動きを手に入れるたい人のための本。




 


感想・コメントこちら

 

 

★名古屋の拠点ロルフィングスタジオ380素敵な場所に移転しました!★

詳しくはこちら

 

 

 

★お問い合わせ★

 

★ロルフィング®︎@名古屋 時々 東京/鎌倉★

メールでのお問い合わせこちら

★お問合せメールフォーム★

 

完全予約制

 

★予約状況★