いつもありがとうございます。アドバンスト・ロルファー™のユキです。



★自分のからだも気持ちもを居心地よくさせて良い!★

 


ロルフィング®︎のセッションの中で頻繁に聞くコメント。



こうやって座るだけですごく楽です。



ロルフィングのセッションの中では、ちょっと椅子にタオルをはさんだり、クッションを使ったり、小物を必要に応じた場所に使って、座りやすい状態を作る練習をしたりします。


こちらは小学生のクライアントとの座り方レッスン。




日本人は、自分のからだを居心地よくするのが苦手だなぁ、とよく思います。



例えば、クラスなど受講していても、私が知ってるのはアメリカの大学とロルフィングの学校だけだけど、



椅子の居心地が悪ければ、座り方を変えたり、座る場所変えたり、体勢変えたり、とても自由でした。



水を飲みたい時には飲むし、小腹が空けば迷惑にならない程度に食べるし、お手洗いも自由。



時間に遅れることだって、(そりゃぁ、ここぞという時や仕事とか遅れてはいけないこともあるけれど)、基本的には自己責任で、特にプレッシャーはなし。



決まっていると思われることをすることで、からだや気持ちが窮屈になってしまうのであれば、可能ならそれを変えていくことが大切です。



会社や家の椅子だって、座り心地が悪ければ、どうしたらよくなるか工夫したりしないと、



人はつい、自分を物の形に合わせてしまいがち。



もっと、自分が居心地良くいるために、できる限り物を自分に合わせることをしていくのは最初の一歩としてオススメです。



ぜひ





○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

指導で使う言葉やイメージが変わり、結果が変わると大好評!ロルフィングの動きの見方、アプローチ、科学を指導や動きに取り入れて、形ではなく、動きが生み出される時点ですでに変化している指導力へ!