いつもありがとうございます。アドバンスト・ロルファー™のユキです。


年末は何かと物入りだったり、購買意欲が上がってしまうのは私だけでしょうか??


そんな中、きっと、新年はこうするぞ!と意気込んでいる方もいらっしゃるのでは??


身体に関するものに限らず、いろんなhow to本には、「楽に」「簡単に」なんていう言葉が並びがちです。


なーんていう私の本にも…!!!笑



私はそうだったりしますが、何かにチャレンジする時、「楽チン」「簡単」「あなたにでもできる」という言葉は魅力的だったりしませんか?


メディアはもちろんそういったことを知って、この言葉を並べてくるわけですが、私にとってはうまくいかなかったことも多々
(簡単にお料理上手になるとかね!成功体験なし)


私のストレッチの本でもそうですが、「楽チン」と紹介されている言葉にひっかかることなく成功させる鍵があります。


それは…


地味に続けること。


画期的な答え出なくて申し訳ない。けど、もうこれに限ると思うんです。


一気に変化を起こそうとしなくていいんです。というか、一気に変化を起こそうとしてはいけないって言った方がいいのかもしれません。


上に紹介した私のストレッチ本は、


身体が硬い人に効果をでやすくするために、気をつけるべきポイントを紹介している本です。


1回でぺたーっとつくようにはなりませんが、試しにこの年末年始、テレビを見ながらCMの度にやってみたりしてみてください。


CMは90〜120秒くらいが多いので、1つのストレッチをするのに良い時間です。


「らくちん」でありながら、一気に何かが起こることはあまりありません。特に身体はね!


地道ってどれくらい続ければ?の参考になるかもしれないのはこちらの本。



ホリスティック・システム0期生だった森さんの本ですが、ちょっとずつ30日間。効果が出てる人多しです。


なので、「楽チン」に何かを変えていくためには、地道にちょっとずつ継続できることが必要になります。


ちょっとずつ継続するために、何が自分に必要なのか。

それなりの効果なのか、

気持ち良さなのか、

誰かと一緒にやることなのか、

まわりに宣言することなのか、

1ヶ月と期限を設けることなのか、

目標を定めることなのか。


で、継続できないなら、無理に継続するよりも、「私にこの方法は合わないんだな」と違う方法をとるのも、策かもしれませんよ
(私はお料理の手段を変えました



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

★募集中!★

 

 

動きを形ではなく、動きが生み出される時点ですでに変化している指導力へ!すでに持ってるツールを洗練し、結果を激変させるセミナーシリーズ!

ホリスティック・システム

現在8期〜9期が開催中。名古屋での金曜コース11期募集スタート!今回はオンライン受講も受付中!

受講者感想こちら

 

 

【2019年2月スタート金曜コース】第11期詳細&お申込み

 

 

【2019年1月20日1dayセミナー】

手技と動きからアプローチする筋膜のつながりセミナー@名古屋

 

 

★ロルフィングとは★

★ロルフィングを受けるとどうなる?★

★ロルフィング体験談★

 

 

メールでのお問い合わせこちら

★お問合せメールフォーム★

★予約状況★

 

 

★新刊『ヒントは自分のカラダの中にある  賢いカラダづくり』発売中

疲れにくい身体、結果がついてくる身体や動きを手に入れるたい人のための本。

 

ヒントは自分のカラダの中にある~賢いカラダづくり~ヒントは自分のカラダの中にある~賢いカラダづくり~

1,620円

Amazon

 

感想・コメントこちら