いつもありがとうございます。ロルファーのユキです。


★ スクワットとかランジなどの骨盤のポジション★


最近オンラインでのエクササイズやトレーニングをしている方も多く、相談を受けることも度々あるのですが、


今日はその中でも多い、骨盤のポジションについて。


スクワットや、ランジなどで、よく骨盤がこうなってるのを見かけます。




いわゆるちょっと骨盤が後傾している状態。


できたら…



こんな感じで、坐骨(左右のおしりの下にある骨。座ると左右で座面にあたる感じがあるところ)が下を向いててくれると、比較的安全です。


骨盤が後傾していても
、決して前傾にえいやっと無理に持って行かないように!!!


後傾してる時って、坐骨が真下より前方を向いてしまってると思うので、その坐骨の向く位置を変えるくらいの感じでOKです。


そこらへんをどう意識をしたらいいかをちゃんと説明してくれる動画や先生についていってくださいね!


オンラインは、動画配信を見るだけだと一方通行のこともあるし、双方向でもなかなか聞けなかったり、教える側が受けて側の動きを見れる環境じゃなかったりもあります。


なので、自分の体をどう使ってるのか、チェックするのはとても大切!!


まずは、教えてくれる人がちゃんとやっていて、説明してくれてるのかどうか。


そして、自分はちゃんとそのようにできているのかどうか。
(これは、動きが正しくできてるか、というより、自分の体がどう動いてるか認識して、先生との違いを自分のできる範囲内でチェックしてるか、という感じです。)


スクワットとランジでの骨盤の間違ったポジションは、


大腿部(特に前もも)を太くしてしまったりガーン
たれじりにしてしまったりガーンガーン


なかなか残念なお土産がやってきます。


ちなみに、1回や2回したくらいではならないので大丈夫です!!!


しばらく繰り返していて、「あれ?なんか前ももパンパンで、後ろ側全然じゃない??」となったら、やり方あってるのかなぁ、と、怪しんでみましょう♪



指導が変わると大好評!ロルフィングの動きの見方、アプローチ、科学を指導や動きに取り入れて、形ではなく、動きが生み出される時点ですでに変化している指導力へ!