いつもありがとうございます。ロルファーのユキです。


今日は朝から、アメリカの大御所ロルファーによる肺に関するセミナーから始まり(まだ途中)


なんだか呼吸をいつもより意識する1日を送りました。



そしたら、ちょうど4年前のこんな記事が。


腕の緊張って呼吸に影響するんだよ

…という記事でした。


呼吸を意識してもうまくいかない、という人は
腕に意識を向けてもいいかもですよね。


(この中にスマホ症候群に飛ぶリンクがあるんですが、それを見てみたら、スマホネックで肺機能が30%低下するとか…びっくり


ロルフィング®︎では、肘と横隔膜を関係性があるものとしてみていたりするので、


肘、緊張させたくないですね。


パソコンを使ってる時、肘、リラックスしてますか?


スマホを持つ時、肘に力入ってたりしませんか?


肘にお豆腐1丁くらい入ったビニール袋をぶら下げているようなイメージができるくらいダランと出来たらいいなぁ。


パソコンを使い続けた1日の終わり
寝る前までスマホを使い続けた後には
腕のストレッチがおすすめですよ。


腕の緊張を緩めるだけでも呼吸が変わるからぜひ。


ストレッチ何すれば?という方はこちらへ。



指導で使う言葉やイメージが変わり、結果が変わると大好評!ロルフィングの動きの見方、アプローチ、科学を指導や動きに取り入れて、形ではなく、動きが生み出される時点ですでに変化している指導力へ!