いつもありがとうございます。ロルファーのユキです。





★続ける力はどこから来るのか★


先日、ホリスティック・システムの生徒さんから、


「以前から思ってはいたのだけど、ゆきさんは単に勉強家なだけではなくて、1+1を2だけじゃなくて必ず3以上にする人!と今回改めて思いました。とてもマメだし・・そして何より続ける力がすごいと思うのです。」‬


‪という、これだけでも頑張れそうな言葉をいただきました♡そう受け取ってもらえているのはとても嬉しい!


ほんとに、1人でもこうやって思い、そして伝えてくれることの有り難さ。噛み締めたいですねぇ♡


1+1を2以上にするのは、多分わたしの思考癖が原因なんですが、今日は続ける力について。


幼少期から時に濃く、時に薄く付き合い続けているダンス。かれこれ40年に近付いている


ロルフィングは15年。


続ける力はどこから来てるのか、私も親となり、子どもの人生を見つめる今、よく考えます。


で、これって、わたしを振り返ると、結果論でしかないことが判明。


続けようと思って続けてない。


正確にいえば、「続いちゃってるだけ」


私は実は継続の強制が苦手です。。。
だから、好きではない習い事も習慣もことごとく辞めてきました。


ピアノ(大人になって勿論後悔。笑)
スイミング(ま、泳げるからいっか)
お習字(祖母の関係でしぶしぶ高3まで継続してたけど)
日記(あっという間に毎回終了)


中学では部活に入ったりもしたけど、2種類くらいの部を出たり入ったり。最終的には帰宅部。笑


最近なんかだと、自粛期間中にインスタライブでのラジオ配信始めたけど飽きてやめちゃったし。


根本が面倒くさがりなので、よほど楽しかったり、楽チンじゃないと、きっと続かないんだろうなぁ。


ピラティスの指導もしてるし、個人的にピラティスもヨガも好きなんだけど、


毎週このクラスに通う!


というのは短期的にしかしたことがない。。。
(なので、私もクライアントさんに強制しない)


だから、決してなんでも継続してきたわけじゃないし、継続で得られるものはもちろんあるけど、そこに縛りがあるのは好きじゃない。好きじゃないからやらない。…というサイクル。


継続は素晴らしいと思うし、
継続からしか得られないものもある。
(アメリカで気功のトレーニングしてる時とかは継続からの学びをすごく感じました)


けど、日本はどちらかというと継続が素晴らしいと推奨され過ぎていて、ほかの選択肢だっていいじゃん、ほかの道に行ったっていいじゃん、休んだっていいじゃん、という心のゆとりというか遊びが感じにくいなぁ、と思ってたりもします。


私がダンスを続けてるのも、それ以上に楽しいものにまだ出会えてないから。


私がロルフィングを継続できてるのは、人生で初めてダンスと同じくらい面白いと思ったから。


なので、いつか私はさらに面白いものに出会って、ダンスやロルフィングをやめるかもしれないし、もしくは3つを継続していくのかもしれない。


わかんないですよねー。出会いって突然だから笑い泣き


だから、ひとまず、我が家の子どもたちにも、興味があるものをとりあえずやらせるスタイルで様子見です。


ちなみに、私のダンス歴、人生レベルで見ると細く長くなので、幼少期からみっちりやっていたわけではありません。


中学までは週1!!
(おまけに基礎練習が嫌いでわざと遅れて行ったりしてたこともある、ふとどきものだった)


中学時代は、ダンスは週1なのに、柔道の道場に週3!!笑


高校からダンスが週3になり、怪我も多いから柔道の継続が難しくなって、高2からはダンスオンリー。


ダンスも大してうまいわけではなかったし、
有名どころのアメリカの大学はオーディション全落ちで、
オーディションのない大学のダンス学部に入ったけど、


それでも結果として、
全米の大学が集まるダンスフェスで、地域大会ではベストダンサーとなり、米国内9人のベストダンサーにノミネートされるまでになれるわけです。


細く長くでも、体格的に恵まれてなくても、好きで楽しくて続けるって侮れないもんなんですよー。どうやら。


途中、ダンスに行き詰まって、このままではダンスが嫌いになりそうだと思い、休学を機に離れたことがありました。この1年のお休みが本当に良かった!
この後、復学してから、全米大会への出場につながっていきました。


だから、継続って大切だけど、
お休みする勇気も大切だと伝えたい。


やめるんじゃやくて、おやすみ!
ひょっとしたら長いお休みかも。笑


その「こと」を継続するよりも
興味や気持ちが継続することの方が大切だと、個人的には思っています。


「こと」はただの対象物であって、
自分が変化していくことで不必要になったり、興味がなくなったりすることはあると思います。


人生、いろーんな選択肢があって、自分の可能性も全然わからない。


もちろん、ジプシー状態になっちゃう人もいるから、あまりにそういう人は、地味に何か継続してみるといいかもしれないけど、まぁ「生きてる」ってそれだけで継続ですからねぇ。


まずはそれだけでも褒めてあげてもいいのかもしれません照れ


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

指導で使う言葉やイメージが変わり、結果が変わると大好評!ロルフィングの動きの見方、アプローチ、科学を指導や動きに取り入れて、形ではなく、動きが生み出される時点ですでに変化している指導力へ!