いつもありがとうございます。ロルファーのユキです。





今日ママ友と話していて



「産後っていうか、出産経験がある女性って、なんか身体のバランスが崩れることって普通だよねぇ?」



という話題が出てきて、いろいろな話を。



普通かどうかは別として、身体のバランスは何をもって崩れてると表現するのかにもよるし、よく言われる理想の状態が崩れてない状態なのであれば、出産経験あるなし関わらず世の大半は崩れてると言っていいと思う。私も含め。



S字カーブ、とか、歪んでない骨盤、とか、理想はあくまで理想だから。



けど、バランスの良い状態を、たとえば、



居心地良く過ごせる

痛くて気になるところがない

からだが基本らく


という定義にするのであれば、現在私の身体のバランスは良いと思う。



こういうことって、ほんとに、何を基準にしているかで話がうーんと変わってくるから興味深い。

(ちなみに、ロルフィング®︎では、左右対称とか歪んでない、とか、そういうことを良い状態、とはしていません。気持ちよく痛みなく動けるのが最高!)



ま、でも、ママ友が話したかったことは、こんなうんちくではなく笑、



ちょうどエクササイズの本を読みながらの話で、



なかなかこういうエクササイズって、本を買うだけでできないけど、気持ち的には身体をどうにかしたいというのはあって、どうしたらいいものなのかなぁ



という感じの話だったのです。



なので、私の個人的な見解として、できるものなら日常でからだの使い方を意識することなのかなぁ、と。



そりゃぁね、おうちでYouTube見ながらいろいろできたり、教室に定期的に通えたりするなら、それに越したことはないんだけれど



てっとりばやいところで言うと、日常が一番。



  • 座り方をたまに気をつけてみる
  • キッチンにいる時だけは立ち方に気をつけてみる
  • 外で階段を使うことがあれば、そこで気をつけてみる
  • 歩く時に余裕があれば、その時気をつけてみる


これだけでもかなりプラスです。



ちなみに、私は家でゴロゴロするのが好きですが、床にゴローンと肘をついて横になってる時に、


「おおっと、いかんいかん」


と身体の使い方を気をつけたりします。

ゴロゴロする罪悪感も軽減して笑、

効果抜群だと思う。笑



キッチンでちょっと煮ている間、とか、焼いてる間とかにも、私は身体を動かすことがあるけれど、今日はこんな感じで、




脚の横の屈伸したりしました。

カメラの画角的に浅めにやってるんだけれど、深めにやるとすごく効きます。どこに効くかはやってみて下さい!笑

(ちなみに、よく「伸脚」と言われるようで、もっと正確には「開脚交互屈伸運動」だそうです。出典こちら



大人になってから、運動していないとなかなかやらない動きなんですよねー。

昔久し振りにやって、こんなにきついのか!と思ったことがありました。



深さは人それぞれで。

最近やってない方はやってみると驚きますよキメてる



あとキッチンでよくやるのは、


  • アキレス腱伸ばしたり(ぐいーって感じより、じわーって感じでやるのがおすすめ)
  • キッチンカウンターに向かった状態で両手を置いて、爪先立ちしたり(これも、すいーって感じがおすすめ)


けっこうやれること多し。



私は隙間時間というよりも、何かの「ついで」とか「〜しながら」身体のメンテナンスをするのが好きです。

(つい最近「“ながら”はよくない。ちゃんと意識をそこに向けなくては」という文章を読んだばかりだけど笑。)



なかなか1つのことだけに時間って取れないんですよねぇ〜。(私だけ??)

まぁでも、そんな感じのケアで私はぼちぼちな状態を継続中です。良かったら♪





気づきながらメンテに興味ある方はこちらもどうぞ気づき




気づきこの本を出したのも、日常でケアするヒントを、と思ったのが理由の一つ。気づき




これ↓

も、すんごくおすすめ。ひとまずって最高。

詳しくはこちら(見出しの下の方にここについてアリ)



こういうゆるーい感じが好きだったらこれもいいかも。

ゆるいYouTube





気づきこれも本職。もちろん継続します!気づき

ロルフィングセッション@名古屋(東京は@青山。今年はいつ行けるかなぁ)

?ロルフィング®︎ってなに?

メールお問い合わせ&予約メールフォーム