ヤバ美人 (ロストワックス基礎講座) | 天然石ジュエリーのCanecryのブログ

天然石ジュエリーのCanecryのブログ

ハンドメイド天然石ジュエリーの作家、ロミのブログです


温泉の硫黄のアノ匂いが好きだ。

あの、うんk、じゃなくて卵の腐ったような香りだ。まるで前世は便器かバキュームカーかってくらいあの匂いが好きなのである(あたりまえだが、本物のuんこは嫌だ)。

先日、なにげに仲が悪いいんだか良いんだかよくわからない、金属加工なんかしてる美女ちゃん愛しのクレぼん(tgc)(けっこんしてくれ)から焼酎(20度)を貰うたときに、
20度
酒(20度)。伝票に『20度』の情報必要か?

荷物に一緒に入っていた『湯の素』がヤヴァイ。湯船にキャップ二杯分の『素』を投下するだけでアラ不思議、お風呂場はおろか、部屋全体が別府の匂いにつつまれる。
湯之元

一度風呂上りにゴミ捨て行ったら、マンションの廊下からエントランスまで別府になっており(わたしの部屋は1階なのでカレーとか作ると廊下からエントランスまでインドになる)、事情を知らない方が帰ってきたらその匂いにギョッとするだろう。『なんか臭い』とかいうクレームが来ないことを祈っている。そして102号室の住人は五月蝿いし臭いという評判がたたないことも祈る。それくらい強烈なのだ。

風呂上りにシャワーで掛湯をして温泉成分を洗い流すものの、その匂いは簡単には我が身から消えてくれない。ずっと別府の亡霊が腕からと言わず足からと謂わず立ちのぼってくるのだ。前述したようにわたしはこの匂いが好きなので、寝る前に一杯やりながら、2分に一回くらいの割合で、自分の二の腕のところかをクンカクンカと嗅ぎ、

「くんくん、いい匂い・・・」

「くんくん、あ~いい・・・」

「くんかくんか、あ゛~~いいわ~!

「くんくんくん!あ゛ぁぁぁ゛~~~~~!!!いやらしい父蔵(モアイくん)ラブラブ

とか、やっている。完全にキチガイの所業であり、こないだなんか映画をみながら、ふと気が付くけば二の腕の匂いを2時間もの間くんかくんかしていた。これはなんかのフェチなのか変態行為なのかは定かではないが、おそらくわたしがどっかの温泉郷の中居さんにでもなったら、ずっとくんかくんかしちゃって仕事にならないと思う。

ヤバ美人
もらった焼酎。「ヤバ美人」

そんなわけでCREER様(敬称)、ども、アリガト!

SHOPのURL貼っとくよう!すてきなじゅえりーだからみんな買え!わかったか!
http://www.iichi.com/shop/CREER

***

さて、そんなわけで、最近ワイヤーとかシルバー・クレイの人とかから、ワックスのやり方に関しての質問が多いので、ちょっとやり方なんかを公開してみようかと思う。なんだか知らないが「ロミ先生!」とかゆわれたって、一日に何通もくるメールに返事なんかしてらんないのだ(ごめん)。そんなわけで久々のアフィリエイト記事ですよ。文中の道具の名前なんかをクリックして、そこから商品を買うとわたしにお小遣いが入ってきます。今現在、食費くらいはコレでアレできてるので次の目標は家賃です。地球のみんな!オラに元気(現金)をわけてくれ!か~~~め~~~は~~~め~~~(よく知らない)

***

さてさてさて、ロストワックスってなにかって謂うと、シルバーとか金とかプラチナとかのアクセの元になる原型を作ることです。このブログの読者諸君には言うまでもないと思うけど、ワックスと呼ばれるロウみたいなもんを削ったりして原型を作り、それで周りを鋳砂で覆い固めて、そこに溶かした金属を流し込みまして、石座やアクセサリー・パーツを作るワケです。今回は我がブランドCanecryのド定番、『くぱぁアクセ』の原型を作ってみますよ。括目せよ!

まぁ、いつものことですが、著作権は放棄。勝手にやっちゃってください。作ったらコメントでもメッセージでもヒトコトなんか言われたら嬉しいけども。言わなくてもいいです。お好きにどうぞ。また、このやり方はわたし独自のアレなんで「このやり方は間違ってる!」とか「それは違う!」とかいうマニュアル厨はスルーします。めんどくせーから。

そんでは、はじめよう。

***

まずはワックスを用意します。
wax

いろんな色があって迷うかもしれんけど、とりあえず青を選びましょう。一番軟らかいです。

8mmのラウンドカボションに削り出して磨いたカイヤナイトに合うようにワックスを造形しますよー。
ロストワックス行程-04

なんで8mmに石を削り出したかというと、こちらの ルーター のポインタの径が約8mmだから。
ロストワックス行程-05

糸ノコでテキトーに切り出した青ワックスに8mmのポインタで孔を掘ります。
ロストワックス行程-06

孔はちょっと大きめに掘りましょう。鋳造するときに金属は少し小さくなるからね。
ロストワックス行程-07

そんでもって次にはルーターにちょいと小さいポインタを装着して先程明けた穴の中央を貫通させる孔を掘ります。
ロストワックス行程-08

おつぎはもっと小さい穴をあけます。ここにバチカンとかを装着するのだよ。
ロストワックス行程-09

次にとりいだしたるは、アートナイフスパチュラ。ここからは地味にワックスを削り出していきます。
ロストワックス行程-10

アートナイフで大まかに余計な部分を切り捨てます。まぁ、デザイン画とかあればそれ通りにやりましょう。わたしは脳内のカタチをアレします。
ロストワックス行程-11

こんな形になりました。
ロストワックス行程-12

そんでもって好きなカタチにサクサクと切込みを入れます。
ロストワックス行程-13

スパチュラでカタチを整えます。刃の側面でカリカリカリカリちょっとづつ削っていきます。焦りは禁物。ちょっとづつ。
ロストワックス行程-14

ガタガタだったワックスの表面も・・・
ロストワックス行程-15

スパチュラでカリカリやると滑らかになってゆくよ。
ロストワックス行程-16

地味にカリカリと削って大まかなカタチができました。
ロストワックス行程-17

表面を滑らかにするためにサンドペーパーをかけます。
ロストワックス行程-18

サンドペーパー#800→#1000→#1200→#1500をかけて滑らかに。原型が完成したらキャスト屋さんに送ります。
ロストワックス行程-19

キャスト屋さんとは何かというと、原型から金属へ鋳造してくれる業者さんですよ。原型を送って、シルバーで!金で!プラチナで!って言えばそのとおりの金属でアレしてくれるお店だ!

***

で、ハイ、キャストしてもらったのがコチラ。
ロストワックス行程-20

カタチが違う。

いや、一週間前にキャストしてもらってたアレです。上のワックスは今日アレしたアレなので、まぁ、同じものだと思ってくださいまし。やりかたは一緒です。

キャストから帰ってきたら、金属を流し込んだ湯口の跡を削り落とします。
ロストワックス行程-21

そんでもって、またまたサンドペーパーで研磨。#400~#1500くらいまでをテキトーに使い分けて表面の傷を消すように削って、金ヤスリやルーターでチマチマと修正しましょう。
ロストワックス行程-22

削り方が終わったら磨きベラでグイグイと表面を鏡面化していきます。
ロストワックス行程-23

こう、ヘラの腹の部分でコシコシやってくと輝きがでますよ。
ロストワックス行程-24

ほい、大体かんりょお。でも、まだ終わらぬよ。
ロストワックス行程-25

シルバーポリッシュで磨きますよー。
ロストワックス行程-26

なんかやわらかい布にシルバーポリッシュをつけて、軽く磨いたあとに完全に薬剤をふきとらないまま、数分放置。
ロストワックス行程-27

ガビガビに乾いてきたら、布でえいやーっと拭き取るとツヤツヤになりますよ。
ロストワックス行程-28

ひたすら磨いて、樹脂系の接着剤みたいなので、石と金具を接着して、バチカンなんかを装着して・・・
ロストワックス行程-29










完成!
ロストワックス行程-30

ちがう!これじゃない!

これは昨夜の夕飯のハンバーグ・プレート。びっくりドンキーの味を再現したくて、ドンキーのハンバーグの味なんて化学調味料だからコンソメとかウエイパーとかを入れまくってですね・・・。そのうちレシピを公開しようかともおもうんだけd、って、どーでもいいね。


はい、完成!

NEW! ころんとかわいいカイヤナイトのネックレス [ショップページ]
カイヤナイトのネックレス

あ゛~~~~!湯の素まじいいわぁぁぁぁ~~~!

いっじょ~♪ばいばいぶ~♪


五月病セール開催のお知らせ

さて、新人社員や大学の新入生の皆さん、新しい環境に対応できているだろうか?まぁ何かと大変だとは思うが、誰もが一度は通る道である。かくいうわたしも過去10年間の勤め人生活では色々あったのだ。厳しい上司、苦手な取引先、君臨するお局先輩。しかし、社会とはそんなものだ。色々な人がいて、いろいろな事が起こる。やがて慣れていくので過労死しない程度にやるがいい。ぶっちゃけ、わたしには関係ないので頑張ってくれたまえ。

さぁ!そんな新社会人を応援する(←本当にしてるのか)、全品10%OFFの五月病フェアを開催しますよ!

使い方は簡単!購入画面のクーポンコードを入力するところに、クーポンコード:YAMAI(病)を入力するだけ!
クーポン

欲しかったあのアクセサリーも!
ネックレス

気になっていたレザー小物も全品10%引き!
キーケース

クーポンコード:YAMAI

皆様ご近所お誘いあわせの上、ふるってご来店くださいまし。