自分らしく  暮らしやすく
ママのイライラを笑顔に変える
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー  
キレイデザイン学インストラクター
いわさき なおこ です。


整理収納フェスティバル2017

 
今回は

{9AD84B64-D66F-414B-8599-1B15CECAEC13}




 
 

{92749637-6B31-4750-B135-A3AE343E8A89}


 
ふたつのブース出展を担当しました。
 
初出展の『キレイデザイン協会』では『キレイデザイン学インストラクター』として、
 
整理収納アドバイザーがキレイデザイン学を活かす3つのメリット
 
のひとつ、リズムカラー(運気)を活かすために、11~1月の3ヶ月間のリズムがわかる診断シートをご案内しました。


たくさんの皆さまがお申し込み、関心を持ってくださり感激です。
アドバイザーの皆さまがリズムに乗って活躍されるお手伝いをこれからさせていただきます。
今回申し込めなかった、どんなものか気になるという方、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。


 
ファミ片のブースでは、マスターインストラクター仲間と共に
『子どもとのお片づけ相談』と『認定講座のご案内』を
少しでもママやパパの気持ちが楽になってほしい、との思いを込めてお伝えさせていただきました。
 
{7C0F03B4-75BA-4C19-819A-F274595FCFA7}


初日には理事を囲んでのランチ懇親会。
直接たくさんの話をできる貴重な機会は、美味しく楽しい時間でした。


ブースでパチリ。
  


{F168C108-0F37-46CC-9706-C710D4E397BD}

企業ブースお疲れ様の小堀愛生ちゃんが駆けつけて、ファミ片マスターインストラクター0期生で。
 

 

{994AAFF1-C9E8-4628-AF00-CBD5198F847E}

いつもパワフルオーラ満開の吉川永里子さん
愛あるアドバイスいつもありがとうございます😊

 
 

{98A1286F-DC97-4239-BCF8-3617F737A149}

奥田明子さん(左)はたくさんの出会いをつないでくれるかた。
池田敦子さん(右)もその一人。ファミ片を受講してくださり、いまではキレイデザイン学インストラクター仲間です。
 
 

{42F04CDC-0863-4D09-8C03-42F9455B63BC}

収検でおなじみ収納王子コジマジックさん
今回はブースを背中合わせでご一緒させていただきました。
11/11(土)には、アドバイザーでなく芸人 オーケイ としてのトークライブがあるそうですよ。
 
 
そして、私のアドバイザーとしての原点、大熊千賀先生と暮らしStyleメンバー。
ハウスキーピング協会 澤副理事長と一緒に。
 
{21226AEA-F353-4232-9786-3F12F85ABFE2}

私のお隣から、加藤ちえさん、布田恭子さん、まつうらちかこさん、澤さん、大熊千賀先生。

他にも受講生さんが会いに来てくれたりラブラブ
ブログの読者の方が声をかけてくださったり音譜
「いつかお会いしたいと思ってました」と言っていただけたりラブラブ

忙しく大変だったけど本当に幸せな2日間キラキラでした。
 
マゼンタのリズム月の『今月の指針』には
今後どのように進んでいくのかをしっかりと考え積極的に行動しましょう
とあります。
 
たくさんの出会いと刺激がつまった2日間はそんなマゼンタのリズムにぴったり。

 
2日間、ふたつのブースを行ったり来たりで、他のブースや企業様、アドバイサーの皆さまへのご挨拶もままならず申し訳ありませんでした。
ご挨拶できなかった皆さま、ぜひまたお会いできます機会がありますようにラブラブ

最後に、このように素晴らしいフェスティバルを企画・準備・運営されたスタッフのかたへ厚く御礼申し上げます❣️
 
 
 

ホームページ⇒《等身大のお片づけ》

◆各種お片づけ講座 ◆キレイデザイン学各種診断 ◆お片づけレッスン ◆カフェ相談会へのお申し込み ◆講座・講演会などのご依頼 ◆各種資格認定講座&お片づけ講座についてのご質問など、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 
 
ただいまお申し込み受付中です

 下矢印
    

NEWゆるり塾実家のワンポイントお片づけ

2017年11月13日(月)10:30~12:00 

横浜上大岡 ゆるり塾

お申し込みはコチラ(→☆)

 

整理収納の基本と、もめないための寄り添い方をお伝えします。

個性診断シート付きです。

 

 
 
 

NEW親・子の片づけインストラクター2級認定講座

2017年11月23日(木)10:00~16:00 

都筑公会堂

お申し込みはコチラ(→☆☆)

 

高校生女子と中学生男子の子育て真っ最中。
小→中→高と子どもの持ち物の変化や、思春期の様子について知りたい方、我が家の(ちょっとお恥ずかしい)事例もたっぷりお伝えしています。
 
(全国の2級開催情報はコチラ→☆)

 

   
 
 
 
にほんブログ村に登録しています
クリックお願いいたします
  ↓



にほんブログ村

にほんブログ村