『個性』と『リズム』と『整理収納』で
親子のコミュニケーションをサポート
ママのイライラを『笑顔』に変える
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー2級認定講師
キレイデザイン学インストラクター
いわさき なおこ です。
 
 
整理収納フェスティバル2018
 
初めて参加したのは、今から4年前。
これから整理収納アドバイザ1級を受けよう
と思った時でした。
 
その時から今まで
たくさんの出会いがあり、
今の私の活動につながっています。
 
スタッフをしている暮らしStyle
大熊千賀代表は私のきっかけとなった方。
→そのことの記事はコチラをご覧ください


(ハウスキーピング協会 澤 一良理事長と)
 

そして、同じスタッフメンバーとして
尊敬してやまない加藤ちえさん
フェスティバルで登壇。
 



整理収納アドバイザーとしての
ワークライフバランスについて
素晴らしいシェアをしてくださいました。
 
全ての経験が今につながっている。
 
こんなことでいいのか?
これしかできていないんじゃないのか?
あれもやったほうがいいのか?
 
活動していると、
特に初期の頃は焦ったり悩むことも。
 
私も今でも時々
『⁇』と思うことがあります。

 
そんな悩みが軽くなるような
また頑張ろうと思えたちえさんのお話。

ブログで振り返っていらっしゃいます。
お聞き逃しの方はコチラからどうぞ。



フェスティバルでは
なかなか普段会うことのできない方との
再会も。














ファミ片マスターインストラクター仲間
梶ヶ谷陽子さんプロデュースのバッグを購入。
届くのが楽しみです。





私がアドバイザーになる前から
アドバイスを頂いてる方。
新刊『鬼即片づけ』を出されたばかりです。





2日間、たくさんの刺激を受けた
整理収納フェスティバル2018

運営スタッフの方のお話によると
会場の方がビックリするくらい
終了後の撤収作業が素早く無駄がなかったそう。

さすが
整理収納アドバイザー

バンザーイ❣️

 
image
  
 
 

ホームページ⇒《等身大のお片づけ》

◆各種お片づけ講座 ◆キレイデザイン学各種診断 ◆お片づけレッスン ◆カフェ相談会へのお申し込み ◆講座・講演会などのご依頼 ◆各種資格認定講座&お片づけ講座についてのご質問など、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 
 
子どもや家族が片づけてくれないと
お悩みのかたのためのファミ片
下矢印

親・子の片づけインストラクター2級認定講座

リクエスト開催受付中

 

大学生女子と中学生男子の子育て真っ最中。
小→中→高⇒大と子どもの持ち物の変化や、思春期の様子について知りたい方、我が家の(ちょっとお恥ずかしい)事例もたっぷりお伝えしています。

 

    

親・子の片づけインストラクター入門講座

リクエスト開催受付中

 

2名〜4名の少人数でファミ片マインドのベースをお伝えします。

(内容はコチラ→)

グループでの受講リクエストもお受けします。

 

 
お片づけが苦手とお悩みのかたへ
下矢印

整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年11月6日(火) 10:00〜17:00

神奈川公会堂

お申し込みはコチラ(→☆☆☆)

 

基本的な「整理の考え方」、具体的な「整理の方法」、実践的な「収納のコツ」を、事例を交えて詳しく学ぶことができます。

 

 
自分や家族の個性を知りたいかた
運気を味方に楽しく毎日をすごしたいかたへ
下矢印

キレイデザイン学各種診断

ご自分の【個性】を知りたい方は

①バースデーカラー☆パーソナル診断

ご家族の【個性】を知りたい方は

②バースデーカラー☆ファミリー診断

 

ご自分の【運気】を知りたい方は

③リズムカラー☆パーソナルサポート診断

ご家族の【運気】を知りたい方は

④リズムカラー☆ファミリーサポート診断

 

①〜④のお申し込みはコチラ(☆☆☆)

 

    
個性の違いを学んで
コミュニケーションを良くしたいかたへ 
下矢印  

キレイデザイン学アドバイザー講座

11/16(金)、12/13(木)、1/11(金)、2/8(金)、3/8(金)

詳細・お申し込みはコチラ(→☆☆)

 

誕生日からその人の個性と才能を12色で表す色彩心理×統計学の『キレイデザイン学』。個性の3つの分類について学びます。