さっきミヤネ屋という報道番組を見ていて知ったのだけど
 
幸せホルモンのセロトニンって
 
なんと、90%腸で作られるんだとか
 
そういえば、不運まみれ
 
不満だらけだった若い頃
 
かなり便秘傾向だったわ。
 
毎日 多分何十回も
 
あ~幸せ~ 
 
とつぶやいているここ10年程は
 
そういえば、ほぼ腸の不調ってなかったな。
 
とか思いながら見ていた。
 
腸の調子がよくなったから
 
幸せを感じることが増えたのか?
 
幸せな状態だから腸の調子がいいのか?
 
はわかりませんが…
 
とにかく腸が常に調子が良いように
 
発酵食品、食物繊維、オリゴ糖は
 
しっかり摂り続けよう!
 
と思った次第です。
 
でね、とっても興味深かったのが
 
腸内細菌の話。
 
腸内のベストバランスは

悪玉菌1 善玉菌2 日和見菌7
 
の割合だそうで
 
悪玉菌も必要 というところと 
 
日和見菌というものは普段は
 
善でも悪でもなくニュートラル
 
だけども 悪玉 善玉 のバランスが崩れたとき
 
強い方に加担するそう(笑)
 
このしくみが人の縮図だとしたら?

自分の中の善意…たとえば
 
他者の幸せを願ったり
 
他者に喜んでもらいたいという思い
 
が2割 
 
そして悪意…たとえば
 
奪おうとしたり 嫉妬したり
 
批判てきな思い
 
が1割
 
あとは不快でも快でもなく
 
たんたんとニュートラルに?
 
過ごす、行動する、という状態が
 
私らしいベストな状態
 
ということなのかしら?
 
なんて考えておりました(笑)
 
…と、考えてみると
 
あながち 私も基本普段は
 
その割合に入るような気がする(笑)
 
もちろんバランス崩れる時もあるけど。
 
みなさまの日和見菌
 
今、ニュートラル?
 
それともどっちかに加担してそう?

バランス、崩れていそうなら
 
よむサプリ↓どうぞ(笑)