先ほど勉強会で、

 

不安についてのお話が出たのでこちらでも少し。


UMIでは、認知の書き換えのうちの一つ


不安の具体化という作業もしてもらっています。


・・・ですが


「不安になったら、解消しましょう」


ということではないのですね。


解消するのは【無駄な不安】です。


無駄な不安ってなんぞ? というと・・・


そもそも不安というのは


生き抜くために備わっていて


わかりやすく言うと 


全力で逃げる、戦う必要がある場面で感じる感覚

 

なのですね。

ーー
ノルアドレナリン、アドレナリン 

というホルモン物質が分泌されていて

判断力、集中力が高まって全力を出せる状態
ーー

すなわち、



不安だから

・備えや訓練をしっかりしておく

・解決に向けての行動する

 

・全力でソレをやりきる


↑このように、行動に繋がり

その後、不安が消える状態であれば

 

まったく問題ないわけですね。


1・その不安の中にある心の声(行動したい)

 

を無視して、行動しないでいたり


2・力を出して逃げる・戦う必要がないのに、

 

それが必要と勘違いしている状態

(恐ろしいことが起こる、という勘違い)


が続くと、不安や焦りが慢性的になり


自律神経のバランスが崩れて、

 

心身に、ひいては人生に良くない影響が出てきます。


↑この2つのケースが、無駄な不安なのですね。


これらは


どうなると思って、何が起こると思って不安なのか?


それは本当に起こるのか?


起こったら、どんな恐ろしいことが起こるのか?


避ける方法はないのか?



と、不安の正体を具体的にして


起こっても、大丈夫なこと


避ける方法があること


などを知ることで、無駄な不安は解消されていきますし


潜在意識で強くイメージしていることは現実化する


というしくみから、具体化することで

心の奥で強くイメージしていた

○○になりそうで怖い

という恐怖がなくなりますから


↑この○○の状態が現実化する


ということも減っていくわけです。


そんな単純なアナログなことをやり続けることで

こんなにも人生が変わります。

ーー
1年前のわたしは 恐怖にまみれていました。


不登校の息子に不安がありました。


息子が通う学校の先生たちの 

 

不登校に対する問題意識に 振り回され

子供共々、学校に脅え、学校の先生に脅えていました。


夫にも、恐怖を抱いていて、近づけず、頼れず。

恐怖を使って息子をコントロールしたくなる自分のことも恐ろしくて、子供にも近づけず


引っ越した土地にも なじめず孤立化していたので誰も頼れず孤独で、


自分らしく生きると生き方の方向転換を 決意したにも関わらず 抜け出せず苦しんでました

そんなわたしが・・・
ーーー
続きはリブログでどうぞ^^