先日、スタッフの子どもに国語の読解をレクチャーしました。
私、短大ですけど国文科卒で、国語の教員免許を持っているんです。
今まで何も役に立つことがないと思っていた教員免許だったけれど、受験国語のレクチャーは思いのほか楽しくって、やっぱり先生に向いていたなぁ~ってちょっとウキウキしました。

自分で起業して、一番に思うことは、
思ったことを素直に感じて、そのまま努力できる人が成功するのだなってことです。
そして、とにかく仕事に必要な能力は、小学生の時の基礎学力にあると思うのです。

人の気持ちを読むことができる「読解力」
物事を組み立てたり、因数分解をして組みなおしたり、段取りよくすることは、「数学力」

どんな難しい言葉や公式や歴史を覚えることよりも、
シンプルな脳の使い方ができることが一番なんだと思います。

そして、私がいつもよく言うこと。
「ゴールはなんなの??」


本来の目的を見失うからこそ、迷いが出るし、何を選択したらいいのかが分からなくなる。
そもそも、ゴールを見つけられていない人がほとんどなんじゃないかな?って思うんです。

今あるものに固執をすることも目的を見失うことに繋がってたりする。


今のそれって、本当のあなたのゴールなのでしょうか?

そして、その言葉に隠されているもの、今のあなたの行動の深層心理はどこからきているの?
エゴや偽善や、もっともらしく表現するけれど、本心はどこから?

私は、国語が得意で、本が大好きで、映画や漫画も世界に入りすぎて帰れない時もある(笑)

だからかな?

人の気持ちや、本当に言いたいことがわかるんですよね。

だからこそ、表面上でお話される人がとってもモヤモヤして苦手です。
言ってることと、思ってることが違うってことがとにかく気持ち悪いんです。


「思ってること」って表面的に感じてる言葉じゃなくて、深層心理、魂のこと。

どんなストーリーでも、必ず、悲しい結末は心が伝わらない事からのすれ違いが多いんですよね。

こんなはずじゃなかったのに…って



子どもが小さいときに、「良心」について話をすることが何度かありました。
ディズニーのピノキオに出てくるコオロギ?あれ、「良心」でしたよね!
わが子には、「良心」は小さな自分の天使ちゃんと悪魔ちゃんで例えて話してました。

もう一人の小さな自分はなんて言ってる?
それは、天使ちゃんかな?悪魔ちゃんかな?
誰も見ていなくても、自分の心は見ている・・・ってことを。神様と言ったりもしますよね。

「良心」だけじゃなくて、どんな生き方をしたいのか。
自分の本心は何を求めているのか?
心を内観することができて、そしてそれを愛して認めることができたら、
きっとゴールは見つかるのですが・・・
それを教えてくれるところは、どこにもないし、私自身も教えられたわけではなく、
考えて考えて考え抜いて、見つけた答えだったと思います。


ゴールはなんなの?
本当に求めているものはそこじゃないでしょ?
今のあなたは、本当の自分の声に正直に生きてるの?
問題はそこじゃない、
誰も悪くない、
もっともっと、もっと心の奥底に、本当の気持ちって眠ってます。

生まれてきた意味は、みんなにあります。
誰一人として無駄な人はいない。
無駄にしているのは、大きなあなたの凝り固まった思い込み。

そろそろみんなパラダイムシフトの時間ですよ!

スピリチュアルでもなんでもなく、誰もが本当に真剣に自分の人生を生きようと思ったら、
必ずたどり着くものだと思います。