{7D6C1041-DBED-4481-B143-95430AD83B4F}

ずっと前から研究してる、
『ステージ』というイメージ

起業して、成長していく中で、かなりの階層を渡り歩いて来た私にとって、見て来た景色と世界、社会がどんなものだったのか?を、表現してみたくなった。

ヒエラルキーと言えばかつて、仕事ができる人とできない人のヒエラルキーの境界という記事を書きましたが、とても好評で、かなりのシェアをいただきましたが、Google画像検索でも私のヒエラルキー図がそこそこ上位でした。
{E2458210-EDC0-4E8B-A54B-23FC9AEEDE3D}

ヒエラルキーとは何か?

階層性や階級制のことであり、主にピラミッド型の段階的組織構造のことを指す。

画像検索すると、様々なヒエラルキー図が見れてもても面白い。


最近、やっぱりそうだ!
と思ったのは、この階層社会のステージフロアーは、あまり行き来がないということ。

人生において、ステージ、階層が変わるという人はあまりいない。
例えば、お金も資格も学歴もない人が成功できるかもしれない可能性があるというネットワークビジネス。
その成功率はどのくらいでしょうか?

月収30万をとりあえずの成功と例えたとして…
から始まってますが、この月収自体がそもそも貧困。
月収30万になるのも、300人のトップにならなければならない。その率0.3%
そして、様々な経費がかかるとすれば、月収は100万円ないと話しにならないし、皆さんが目指す成功に至るには月収300万が必要。
その率は、1万人に3人。0.003%

ステージが上がる=成り上がり!

という事くらいしか、あまり見かけない。
余談になりましが、そのくらい人生が変わるということは、そんなに身近なことではないのです。


マズローの欲求段階説のヒエラルキー
{65B86DAE-B674-44E8-938C-E21BC2AD60E8}

https://matome.naver.jp/m/odai/2138276425484692401

私がマーケティングにおいて、良く使っていたマズローのヒエラルキー
このヒエラルキーの段階は、欠乏欲求から存在欲求へとステージアップすることはある。
起業家の人たちのステージアップは、この心の欲求を満たすことのステージアップ。


階級社会のヒエラルキーマンションとは?
  
ある意味、パラレルワールドだと私は思います。
この階層は『価値観』の違い
幸せ感と所得と、物事の捉え方
それぞれのフロアーに「良い」「悪い」はなくて、それぞれの常識が違うということ。


所得が最も分かりやすいステージの違い。
でも、幸せ感は比例はしない。

成長の過程で、ヒエラルキーの境界を越えて行くことがある。それは特別な人。
ほとんどの人は、その境界を越えようとは思わない。自分のフロアーがなんだかんだ言って、一番いいと思っていたりするから。

でも、人生トラベラーというタイプの人は、その境界を渡り歩くことを生きがいにしていて、トラベラーとしての人生をはじめたが最後、死ぬまでトラベラーになる。
(↑私はこのタイプ)

トラベラーから見ると、フロアーを変えない人たちが不思議に見え、フロアーを変えない人たちから見ればトラベラーこそが不思議に見える。


お互いの存在は相入れない間柄なのです。


で、ここ最近の最も大きい気付きは、
トラベラーがステージチェンジをする瞬間に、境界の扉が開き、普通の人もステージを変える事が可能となる瞬間がある!ということ。


なんかね、いろんな人に話したいの。
文章にすると伝わりにくいから、今度お話し会でもしようかなぁ。
参加したい人いたりします??


とりあえずのところ、今日はこの辺で♡
もうちょい整理してまた書きますね!