いくらのしょう油漬けレシピ | 中本ルリ子の「かんたん美味しいレシピ」ブログ

中本ルリ子の「かんたん美味しいレシピ」ブログ

暮らしのスタイルにあわせた「ルリ子のかんたん美味しいレシピ」
ひとり暮らし、ふたりの暮らし、結婚や育児、健康を気づかう食事など、お洒落で美味しく、かんたんなレシピであなたのキッチンライフをサポートします☆人生のつれづれも綴っています。

料理研究家の中本ルリ子です。

{0A42EF2B-018C-4F80-B82B-9044B89E9B45}

この季節がやってきましたね〜
そう、いくらの季節の到来です。

待ってました〜〜


今年は鮭が不漁でまだ生いくらの値段も高いですね。


だから、ドッサリ購入ってわけにはいかず。

少しだけ生いくらを買っていくらのしょう油漬けを作りました。


上野で開催していた新潟産直市で新米コシヒカリも買ってきました。


{4AAAB81A-F282-433D-A00D-778B529FD818}

量り売りしてくれるんです。

2合注文しましたが山盛りサービスで3合はある感じです。

{D57D5F4A-93C8-458D-A708-E96870ABD1FD}

新米にいくらのしょう油漬けを大量にのせて…

{E8EF17BE-82D2-494F-89D6-5D0FB78317D3}

秋の味覚のご馳走

生いくらをみかけたら作ってみて下さい。


「いくらのしょう油漬け」

生いくら        500グラム
Aしょう油     50CC
A酒                50CC
塩                  ふたつまみ
Aみりん        30CC

★煮切りしょう油を作る

 Aを小鍋に入れて弱火で沸騰させアルコールを飛ばします。(量が少ないので1分も加熱すればOKです)粗熱をとります。

★いくらをパラパラにする。

①大きなボウルに45度位の熱めの湯を用意します。
(手を入れて熱ってくらいがベスト)

注意…湯が熱過ぎるといくらが茹でた感じになり食感が悪くなるから気をつけてね。


②生いくらをボウルに入れ手でほぐしていきます。湯に入れているうちに薄皮が縮んで勝手にパラパラになります。

③ザルにあけて余分な水分が抜けたら密閉容器にいくら、煮切りしょう油を入れます。
冷蔵庫に入れて8時間くらいで食べられます。



出始めのいくらは皮が柔らかく美味しいですよ〜〜