日本をハッピーにするために!!! -8ページ目

大好きな斎藤一人さん

こんばんはー


今日は

大好きな

斎藤一人さんの誕生日と言う事で


一人さんのお話を全力で書いてみたいと思います😃


2005年年末かな


一人さんのお店

まるかんのお店オーロラさんに初めて伺ったのは。


群馬県前橋市にありました。


オーロラさんのきみ花先生と英樹さんにお会いして


それから


人生が一転しました!



光明といいますか


道が開けたといいますか


五日市剛さんの小冊子

【ツキを呼ぶ魔法の言葉】に


斎藤一人さんの事が書いてあり


そこから

本を読んで


まるかんのお店にいき


スリムドカンや青汁酢など

サプリを飲むようになり


一人さんの教えで


顔にツヤ


そのオイルを塗り(美容セイケイオイル)


華やかな服装


キラキラアクセサリー

(オシャレは人のためにするもの、だから大きめのアクセサリーをするといいよ)と


キラキラなネックレスをすることになります


その時

父親から

もらった


プラチナネックレスをしてましたので


キラキラしてましたね😃


そこから


なんと奇跡が。


年始に毎年行われる

斎藤一人愛弟子出陣式(まるかんのパーティ)に行ける事になりました!

これはすごい奇跡


品川プリンスホテルの飛天の間にて

盛大なパーティに参加して

なんと

ご本人

斎藤一人さんにお会いすることが出来ました😃


ふわふわの毛皮のコートのようなものを羽織り

顔はツヤツヤ

シワは一切なくて

口髭がキリッと

そして

笑顔がとっても素敵な

斎藤一人さんが


握手をしてくださり


天にも登る気持ち


その時のお話


『心は傷つかない』


その話も本当よくて


それから


オーロラさんに通うようになり


毎月行われる

ハッピーリーダー塾(一人さんファンが集まる会)に参加して


寺子屋講演会をすることに


その時にお話させていただきました。



その後

後々


今度は

大宇宙エネルギー療法を出来るようになり

一人さんの教えを

本当に毎日実践するようになりました。


本当に素晴らしい人生のスタートです!


天国言葉と地獄言葉を知り


天国言葉を話すようになり


地獄言葉を言わないようにして


みるみる人生が綺麗に明るくなっていくではありませんか!!!!!


一人さんは

本がたくさんあります


なので

一人さんの本は全部買い


その他一人さんがおすすめしている本を

たくさん買って読んでました


一人さんのおすすめの本は

7回読みと言って

7回読んだ頃には

それが当たり前になるんだよって


そうなんです


読めば読むほど 身についてくるのがわかる


すごい楽しいです

本を読むのが


他にもたくさんの本を読むようになりました


ほとんどの本は

お友達が

『本と珈琲のお店』をオープンするので

ほとんどあげちゃいました。


そして


大宇宙エネルギー療法をやりながら

人を癒し

エネルギーを入れるお手伝いをして行きました。


そのとき


まるかんのお店くりけん


と言う一人さんのお店特約店をすることになります


そのお店をやりながら


土木の仕事をします。


そして


地球環境の事も考えるようになって


仕事を切り替えていくことになります。


そんな中


てんつくマンという

あなたの目を見てインスピレーションで言葉を書きます

という人に会って

自分もやりたい、やってみたいと

路上詩人として

一人さんの教えを広めたいとやる事になります。


あーもう書ききれないなぁ


一人さんにあってから


天国言葉や地獄言葉


顔にツヤを出す


キラキラアクセサリー


人の幸せ願う(愛の千人修行)


人は皆花だよ(華やかな服装)


大宇宙エネルギー療法


本を読む7回読み


一人さんの最も大切な教え

「楽しむ事」


それを

やりまくり

本当に運勢が鰻登りに加速します!!



一人さんの教えって

偏らないし

何から何まで

しっかりと教えてくれる

惜しみなく伝えてくださる


本当愛が溢れているし、みんなに与えてくれる


すぐ伝えてくださるし

嘘がないと言うが

全力なんです。

全力で伝えてくださるので

その波動が伝わって感動します🥺


本当手抜きしてないと言うか

嘘がないと言うか

本当全力の愛なんです


一人さんって


本当一人さん

ありがとうございます😃😊


感謝してます😊


今日はこの辺で


ありがとうございました😃


あなたにすべての良き事が雪崩の如く起きます。













昔はスパルタだったなぁの話

こんにちは😃


感謝してます!!


いつもありがとうございます😃


今度の日曜日31日は、栃木県大田原市にある

『ブティック一舞』にてイベントにて呼んでいただきました。


ありがとうございます😃✨


もう10年くらいのお付き合いになります。


ここ最近は、なかなか会う機会がありませんでしたが

このタイミングでまた再開することになりました😊


金さん!

綾子さん!

よろしくお願いします。


とっても優しくて明るくて、楽しいお二人

愛に溢れているお二人


金さんは、本当、こんなにいい人いるのか?!って言うくらい

人柄が良くて

ニコニコして

愛情溢れる人です😊

金さんといると

男同士とか

年齢の差とか

地域、場所の違いとか

仕事、業種がどうだとか一切関係ないお付き合いになります😃

本当

まっすぐで

優しい人です!!

そして強さもあります😃それも

愛の強さと知恵もあります😃

信念強さと言うか

本当いつも肯定的に見てくれて

言葉も素敵です。


知り合いが多いし、みんな「金さん!」って笑顔で話し掛けてくる。


安心感がある


女子会に紛れても自然と溶け込むような感じです。(^^)


そんな金さんも久しぶりのイベント開催です。


楽しみです。


金さんとイベントすると


本当に

感動や奇跡に何度も出逢いました。



本当久しぶりだけど

今から楽しみです。



これからもよろしくお願いします。



中学生の時


野球してた時


怪我ばっかりしてました。


中学生の野球は


リトルシニアという

硬式野球部のチームに入りました。


家から

少し離れた練習場に

毎日のように

通ってました。


母親が

夕方に送ってくれたなー

大変お世話になりました。


硬式野球なので

当然

厳しさもありましたが

その時の監督は、自称「瞬間湯沸かし器」


自分で「俺は瞬間湯沸かし器だからな」って


突然、怒鳴り張り倒されます(^_^)


今思えば

愛情あってのこと

その選手を期待してるからこその愛情表現。


今は絶対嫌だけどねwww


昔は

スパルタ指導でしたよね!


その監督も

そうやって教えられてきたんだと思う


そんな中


怪我ばっかりしていました。


書き出したら

キリがないくらい

あちこち

骨折

捻挫

打撲

肉離れ

など

体がカチカチな感じでした。


自分は細い体型だったのもあり

筋肉がつかなくて

細マッチョのような体してました。


学校の同級生は、なかなかこんなに鍛えている人はいなかったので

腕相撲は強かったです。



多分父親に憧れていたんだろうなぁ



その中学生時代の怪我が多くて


それこそあちこち整体や気功、マッサージ

鍼灸

有名は先生の病院など

行きました。

本当親には感謝。



そして


父親が

その時に


霊能者?!


まあ

霊媒師さんかな


その人のところに連れて行ってくれました。


その女性の方が


「りゅうごくんの後ろにお姉さんがついててね、そのお姉さんがものすごく強くてね!兄弟全員より敵わないくらい強い人だよ」


その時に

父親が「長男を、産む前にもう1人出来るはずだった」って

言って

その時はじめて知りました。


それを母親に言ったら

「えー何で知ってるの?」って


そんな事を言われて

びっくりしました。


その時にもう一つ

「りゅうごくんの一生本能と言う線があってその線の上に(家の屋敷に)重たいものがのってる」って


あ、それは

家の前に置いてある庭石だ(三波石2トンくらいの重さの)

置いてありました。


「それをどかすと良くなると思いますよ」


それを聞いた

父親が


翌日に

クレーンを頼んで

どかしてもらいました(^^)


そうしたら

なんと

それから一切

怪我しなくなったのです。


ただ

野球の情熱は消えました^_^

(今思うとそうだ!)


怪我はしなくなったけど、野球への情熱はなくなってきた。


その時は

中学生三年生で

キャプテンを任されていたんですが

もう

キャプテンもやりたくなくなった。


途中でキャプテン交換しました。


記憶が正しければ


怪我して

病んでたら(悩んでたら)そのままキャプテンになって

あ、キャプテンやめてからか


キャプテンをやる気がしなくなって

怪我がなくなったんだ。

(今思い出した)


怪我ばっかりしてて

(今思うと我慢して怪我してまた我慢して)


そんな状況なので

やる気も出なくて

悩んでいたり

落ち込みはしてなかったかな?

「なんで?怪我ばっかりするのか?」

疑問に思ったり

野球が出来ない。

それも

キャプテンなのに。


などと

プレッシャーも感じたりしてたのかもしれない



今だから

分かるけど


スポーツで怪我するときは

「好き」を越して

『我慢』や『辛いことや嫌なことをやってる』時らしいです。


自分を責めていると、怪我する。


自分を追い込んだり、いじめたりすると怪我する


あと

自分のこと認めてなかったり。

イヤな事を抑えて我慢していたり。


好きでない事を無理矢理にやっていると、心も体も辛くなって、体も心も壊れてしまいます。


つい先日


兄の子ども『4歳と2歳』の子と遊んでいたけど


本当

繊細で

可愛くて

頭が良くて

気がつくし

優しいし

本当ピュアな存在だって感じて

そのまんまで可愛いくて愛おしいです、


そんな純粋な子も

我慢してり

無理したり

イヤなことを抑えてやってたり

その上

自分を責めたりしてたら

壊れてしまいます。


それには

親が

伸び伸び生きること

好き事して遊ぶこと

我慢せずに

自分を好きになること

自分をゆるして自分に甘く優しく生きること

寄り添って生きる


神様の存在(愛を感じて)生きる


みんな神なんだと思って生きる


笑顔と、愛のある言葉を、話して、日々「上気元」で生きること


「完璧主義はつかれるな、不完璧主義は楽しいな、楽しいからいつもニコニコ」って生きること


不完璧主義最高❣️🤣


未熟最高(^^)


そのままでいい!!


その愛で生きる!!


分かってあげる!!


そんな愛を自分に与えて人にも与える


そんな生き方が出来たら良いですね!



そんな事を学んだ

中学生時代


本当に魂の成長のために必要な経験をさせていただきました。


感謝しかないです。


その時は辛かったけど。


今は

「あの経験があったから」


そう思える。


今日は


中学生の野球での経験。

怪我ばっかりして

霊能者に見てもらって

奇跡的に怪我しなくなった。そして

野球と言う

情熱はなくなった?

ある意味卒業かな

そんな経験を、した

中学生の話でした。

その経験があったからこそ

今の幸せが、あります。


心から感謝申し上げます🥲



では


ありがとうございました😊


皆様にすべての良き事が雪崩の如く起きます。












本当にしたい事、やりたい事。【出逢い】の話

こんにちは〜😃


夏〜


お体にお大事にお過ごしください♪


【そのに笑顔があればこそ!】


楽しい、楽しさって

まずは基準は笑顔だなぁと

あと考え方かなーつて

思った



楽しく笑ってますか?


ニコニコ笑ってますか?


その笑顔あるか?!

(そこに愛はあるんか?CMみたい)



今日は


「縁」をお題に書いてみたいです。が、

これを

書こうと思ったら

とんでもなく

長くなりそうです。


本が書けちゃうくらい


縁を振り返ってみたら


小さな頃から

縁って

たくさんあって


先生や友達

仲間

スポーツ(ぼくは野球)

その時の監督や他のチームの仲間

または同じチームの仲間


野球⚾️一つとっても

たくさんの出逢いがありました。


そう


【出逢い】


完結に言うと


【神様との出逢い】


それも内なる神様です。


あー自分は神様なんだ


自分は神。


だからあなたも神。


神社⛩にいって

お宮にあるものは


そこに映るのは自分


自分が神様だよって


神様と出逢った。


それまでのプロセスやシナリオ、経験、学び、苦難や困難や苦しみや哀しみ、出逢いや別れ、奇跡や感動のドラマ

さまざまな冒険が一人一人あるんだろうなぁ



偶然は、神様


偶然は、字の如く、偶は、必然って意味、然は然るべき、必然。ですね


だから

奇跡であり


必然。


出逢うべきして出逢った


前回のブログは、栗田おばあちゃんのことを書きましたが


今回は小学校2年の時に出逢った、先生。清水先生の話



小学校2年の時の担任の先生が清水先生。


その先生が


作文を読んで

感動して

実際に

家を建てた話


ぼくの父親は

大工さんで建築業


当時(40年くらい前)は

バブル?

家がバンバン建てていた時期


忙しくて、

大工さんを一時期は40人くらい雇っていたと聞きました。


その父親は会社の社長をしていて


小さな頃の記憶で


家を建てるとき


【建前】という

お祭りをします。


家を建てる前のお祭りごとは、【地鎮祭】ですね


その建前という【上棟式】ですね


する時


施主さんが

家族総出で

お祝いをしてくださる


職人さん全員集合して(他の現場からも駆けつけてくる)

建前で建った家が(施主さんが)お祝いを開催してくれる

お酒やおつまみや最後は、締めのご飯まで

賑やかに

盛大に祝うお祭り


小さいとき

それが楽しくて

職人さん達が集って

酔っ払って

ニコニコ楽しそうにお祝いする


そして

一旦

落ち着いたときにやる


【木遣】(きやり)


棟梁が(または頭(かしら))が歌う


木遣歌





それを

父親が歌う


それがかっこよくて、


みんなで手拍子と声を合わせて唄うんだ



施主さんも感動して涙する



そんなカッコいい姿をいつも見てて


『大工さんになりたいなぁ』といつも感じていた



父親は

職人はしてなくて

社長として

活動してました。


たまに

夕方くらいに

お札の束を抱えて

母に手渡していました。


その姿がまたカッコ良くて


大工に憧れました。


職人さんからも可愛がってもらったり


父親は

体は小さいけど

その時は

筋肉モリモリで

手もゴツゴツしてて

大きくて固くて

カッコよかったなぁ


そんな父親を見てて


作文を書きました。



それを読んだ

清水先生が

感動して

「りゅうごくんが大きくなったら先生の家を建ててくれる?」って

その時言ってくれて


なんと


約10年後に

本当に親の会社で

清水先生の家を建てる事になりました。


それも大きな大きな和式住宅


先生とはご縁があって


最近まで交流がありました。


今は新潟の方で暮らしているそうです。


そうなんです


言っちゃえば


小学校2年生の子どもが父親の仕事の営業をしてしまった!という事


これは


福島正伸先生の著書に載っています。



小さい頃から憧れていた

大工さん


父親の姿


それに憧れていながらも


野球をしたり

(野球をするからにはプロ野球選手を目指す)

していく


心では

大工さんになりたい夢

憧れ。


でも叶わず

親の意志?

流れ?


小学校3年から始めた野球をやり出して

親もすごく応援してくれて


野球選手を目指す。


しかし胸の内は

大工さんになりたいって思いもある


うーん


けど


決めたのは自分なんだよね


憧れの大工さん


しかし

向かうは

野球選手


そして

中学生のリトルリーグで野球⚾️をやってて

野球選手になりたい情熱❤️‍🔥は

もはや

消えていく


高校は

就職を見通した

学校

つまり

工業高校だ


建築科でなく

土木科。


⁉️


土木に進む方向になる


父親と話て

決めた事だ


兄が2人いて

2人が建築関係


だから

自分は三男坊だから

土木の方へ向かう


本当になりたかったことは?

大工さん?

プロ野球選手?(その時はもう諦めていた)

職人さん?

社長?

親方?

リーダー?


よーく向き合う事がなかなか出来ない自分がいた

というより

分からないが正直な気持ち


分からないよ

考えたって

悩んだって

相談したり

話しても

分からないから

人に聞く

そして

分からないから

人に従う

でも

それも決めたのは自分自身だ


そう思う

今は


やりたいことや

やってみたいこと


ノートに書いてみた時あった


実際その書いた通りに叶っているなぁと後から思う。


今は


書道をやっている


とくに書道家と言うわけではないが


一応

書道で生活してる


世の中がものすごい変動どころか

革命だ!


ひっくり返る世の中が始まっている


とんでもなく

世の中の裏と表が

真逆?って言うくらい

ひっくり返るだろう


嘘と真実


陰と陽


善と悪


ひっくり返る

そんな事が

おきている

起きつつある

起きてもう目の前だ


そんな世の中を見て


家を建てる職人さんを見てると

昔の職人さんのように

一軒一軒

しっかり建前【上棟式】を上げて

木遣歌を歌って

お祝いして

やっている家があるのだろうか?!と

思ってしまう

ただ

職人さんは貴重な存在だ

これから

時代が変わろうと

家は

必要だし

日本の技術って世界的にもすごく繊細であり強く丈夫な技術を持ってるすごい存在


だから


そんなことも見据えながら

これからも

いいご縁に感謝しながら


幸せを気づいて生きたいと思ってます。


出逢いの話って尽きないね!!


小学校2年生の時の少年が

担任の先生の家を

10年後に建てる事になる

それは

書いた作文に感動してのこと。


そんな奇跡のようなご縁に感謝して

清水先生の存在に心から感謝。ありがとう。


これからも楽しく人生

自分が、

何をやりたいか、やってみたいか明確にしながら

向かって行きたいと思います。


読んで頂きありがとうございました😊


感謝してます!


あなたにすべての良き事が雪崩の如く起きます。


明日は


高崎市台新田町132にて

イベント

10時半から17時まで


よろしくお願いします。


書き下ろし体験してみてくださいね!!


よろしくお願いします。







写真はおじいちゃんと、おばあちゃんと兄と従兄弟のよっちゃんそしてワンちゃん

おじいちゃんは

農家してたけど

父親の仕事を、手伝い大工になった。自分が物心ついた時はおじいちゃんは大工をしてたなー。

小さい頃のりゅうごくんは可愛い😍なぁ