学年が上がれば自宅での練習時間の確保が難しい。

または、生徒それぞれの性格が違うのは当たり前だが、

「じゃ、これ宿題ね。譜読みしてきてね。」

と生徒に託してしまうと出来ない子もいる。

ここから先生の手綱の出番。


いちいちドレミを言う訳ではない。

大きく曲の構成、動き、前後関係等を伝えてえいくことで、自宅での練習でありがちな視野が狭くなることを防ぎつつ、効率良く譜読みを進めるのである。

ただし、まだ譜読みもおぼつかない低学年には先日のブログで記載したソルフェージュのレッスンが不可欠である。


年齢、性格に応じたレッスンが大切。




♪ピアノ教室ホームページ♪